こんにちは~。
今日は母の日ですね。
夫は両親と三人で浜名湖にドライブに出掛けました。
私も行こうかどうか迷ったのですが、
私がいたら出来ないような話とかも、
たまにはしたいのではないかなと思い
今回は辞退しておきました。
なので、今日はゆっくり記事をアップしている次第です。

長崎旅行の記事のつづきです。
稲佐山からの夜景見学が中止となってしまったので、夜は早めの就寝。
翌朝は朝一番に朝食をとって、チェックアウト11時までの2時間、散策にでかけました。
路面電車「大浦海岸通」から乗車して、「諏訪神社前」で下車。
訪れた先は諏訪神社です。
拝殿までは長坂と呼ばれている長~い長~い階段を登ります。。。

正面からは神様に失礼かなと思いまして、神馬像を入れて斜めに撮ってみました。

大門からは見晴らしが良いです。

近所の人が神社の前に通りかかると(出勤途中かな?)神社に向かって一礼をしていました。
そういった方が何人も見えたので、みんなに見守られている神社なんだなぁと・・・思いました。
私も心が穏やかになるというか、安らかになるというか、うまく言えないですが
ほっとする居心地のよい神社だとおもいました。
歩いて歩いて
さて次は、夫の希望により亀山社中の跡へ。入館料300円也。
ここも坂の上にあるのでたどり着くまでに結構疲れました。
なりきり龍馬さん?が
シャッターを「う~♪み~♪」と言って押してくれます。^^

(私は恥ずかしくて辞退しました。。。)

ちょっと?狭い記念館でした。


記念館の近くに龍馬のぶーつ像もありました。

長崎は~今日も~あ~めぇ~だぁったぁ~

夫が「龍馬像が見たい!」と言っていましたが、時間がないのでパスをすることに。
歩いて歩いて
眼鏡橋

歩いて歩いて
オランダ坂


オランダ坂に着いたのに・・・
「どこにあるんだろう?」
と探していまうくらい
とても短くてあっけない坂でした。
歩いて歩いて
孔子廟 中国歴史博物館 入館料600円也。

儀門です。

大成殿と72賢人石像です。

「写書コーナー 孔子のことばを写書しませんか」


無料ということなので・・・
私は「廉(れん)」・・・よくばって物を欲しがることをせず、きれいな心でいること。
夫は「忠(ちゅう)」・・・正しいまっすぐの心、自分にもうそのない真心を持つこと。
何十年振り?くらいの書道なのにも関わらず、字数が多い字を選んでしまったので、
書き上げた文字は悲惨な字に。。。
あぁこれも想い出。
歩いて歩いて
ホテルに帰ってチェックアウト!
次は車で平和記念公園に向かいます。