昨日は長女達が運営する「朝松の家」でお手伝いをして来ました。
「朝松の家」は障がいのある子やその家族が気軽に過ごせる場所として今年から少しづつ運営しています。
「居場所」として運営する場所は地域のみなさんも気軽に利用して頂こうと、時間で貸し出しもしています。
この日は、
「おむすびの会」が行われました。
先日「朝松の家」で作業をしていたところ、その主催者さんとお話しする機会がありました。
そしてそのお手伝いをする事になりました。
「朝松の家」のキッチンです。
若い方が豚汁を作ります。
「牛蒡はささがきにしてね。」
「わぁ、上手ね〜😄」
傍らでクッキーを作っているお姉さん😋
「朝松の家」のキッチンに新しくオーブンレンジが設置されています。
これからはクッキーもケーキも作れますね💓
みんなで作ったおむすびと豚汁😄
おいしく頂きました😋
お手伝いと言っても見ているだけでした〜🤭
明日は、地域のお年寄りによる
「お蕎麦の会」が開催されるようです。
「朝松の家」の周辺は「川越遺跡」がある歴史的にも価値のある場所なのですが、
その界隈は特に飲食店も少く、歩いて行ける場所にスーパーもありません。
週1に訪れる移動スーパーを楽しみにされているお年寄りもいるようです。
「お蕎麦の会」はお年寄りが集まってワイワイおしゃべりも弾む時間になるのでしょうね。
4月から、
「朝松の家」で、
「赤いポット」を開きます。
第2、第4の土日だけですが、
初めは頑張りすぎないように、出来る範囲でやっていくつもりです。
甘い考えであるのも充分承知の上ですが、
どうせなら自分も楽しみながらやって行きたいと思っています。
その上で少しづつでも利益も出たら良いなって思っています。
「おむすびの会」をお手伝いした後に、
メニューの写真を撮りました。
実際にはまた変わるかもしれませんが…
もちろん静岡おでんもあります。
飲み物、デザートも試作しています。
少しづつメニューも増やして、和、洋、こだわらないお家の味を目指せたら良いなって思っています。
3月31日は地域の桜まつりにも参戦します。
また近くになったらお知らせしますね😁