お昼寝をしにくるだけでも😴
長女とその仲間達で作っている
居場所づくり💓
その場所に行って来ました。
今日は作業と言うより、
長女が借りている畑で収穫したさつまいもを石焼き芋にするそうです。
空き家は…
😸「ねえ、ここの場所の名前決めないの?空き家、空き家って言うのもなんか変だよね〜」
🌼「自分の中では決まっているんだけど、今度みんなが集まった時に決めようかな〜」
😸「そうなんだね〜お母さんの出すお店(月1のランチ)の名前もなんかつけたいなぁ〜」
庭で焼いている芋はなかなか時間がかかるみたいで、
その間にご飯食べよう!ってコトになり、
お芋食べるならお昼ごはんは食べられないかなぁ〜って、思っていましたが石焼き芋は案外時間がかかるみたいでした。
バーベキューコンロはブロ友のカフェコトダマさんに頂いた物です。
炭火がいい感じで、
😸「良い火だね〜うぅ~肉焚きたくなって来た〜(笑)」
自称キャンパーの血が騒ぎます(笑)
「空き家」のキッチンはまだ改装は未定です。
今週末、ボランティアでDIYを手伝ってくださる方と打合せの予定です。
電気、水道は使えますがガスはまだ使用できません。
自宅で仕込み(野菜を切ったり)してきた具材で1品を作ります。
あ、完成の写真撮り忘れた💦
人参
こんにゃく
沢庵 (これには真っ黄色なタクアンが良いです😆)
もやし
絹さや
煎り胡麻(白)
マヨネーズ
拍子切りにした人参、こんにゃくを甘辛く煮詰めます。
もやしと絹さやはサッと湯がいて絹さやは千切りにしておきます。
具材を合わせてマヨネーズで和えるだけです。
これは40年ぐらい前に社宅の奥さんに教えて頂いたレシピです。
今日のおむすびは炊き込み風ご飯🍙
具材はあらかじめ煮ておいて、炊けた白米に混ぜるだけです。
人参、牛蒡、油揚げ、鶏肉、舞茸、
味つけは少し砂糖も入って甘めです。
完成品を撮り忘れました💦
この炊き込み風ご飯は19歳の頃、同期のお母様に教わったレシピです。
同期でただひとり自宅から通っていた彼女の家に、
「月1ご飯をよばれる日」と勝手にみんなで押しかけていました。
今思えばなんて迷惑な私達だったのでしょうか…😅
みなさんからランチ代500円を頂き、娘に運営費として渡しました。
まだ本格的にスタートしているわけではないので…そんな感じですね😄
シメはデザートのシフォンケーキ💓
と、
石焼芋でした〜😋