前回この静岡市中心部にあるおでん横丁に来たのは🙄
もう10年以上前の事だったのではないだろうか…
年末のジャンボ宝くじを、
「そうだ!今年はラジオで良くコマーシャルしている浜松のあの宝くじ売り場で買ってやろう💪」
静岡県の東部の端から静岡県の西部の端の浜松市まで、鈍行で2時間半😆
そろそろお尻が痛くなる頃に着いたその街は…
北風が駅前のビルの間を吹き抜けていく、
何とも寒々しい街であった。
温暖な静岡県で唯一降雪もある田舎から来ているのに、どの口が言うのであろうか😄
こんなに苦労して買い求めた宝くじなんだから、きっと当たるはず〜
まぁ、宝くじなんてものは、抽せん日までの夢を買うみたいな物で〜
当たるはずはないと思ってはいますがね〜
その浜松からの帰りに静岡で電車を下り地元の友達と待ち合わせをしたのである。
その時に訪れたのが建て替え前のおでん横丁であった。
何件かあるお店の中で空いていた店を選びおでんやら焼き鳥やら食べたのであった。
そこの店の女将さんとは何だか話しも盛り上がって、その後に入ってきた東京からの素敵なカップルともども楽しい時間を過ごしたように覚えている。
今回訪れた時にその店を探したが、もうその店は無かった。
当時かなりの年齢の女将さんだったから、それは仕方ない事なんだろう😌
我が家では集まりがあったりする時は必ずおでんを用意していた。
職場の仲間達との食事会、夫の関係のお客さん、正月やお盆休みで家族が集まる時にも前日から仕込んだおでんをグツグツ煮たものだった。
職場のスタッフと食事会😋
夫が居た頃のお正月
地元のアウトドアのお店の店員さんとのキャンプで!
チームSecondのキャンプで!
この時は鍋をひっくり返してしまって汁が無くなってしまった💦
いつもおでんがあった…
今回は原点に帰ってちゃんとしたおでん屋さんの味を探求しようと思っていたが…
通りを歩いていたらある匂いに誘われて〜
気がついたらのれんをくぐっていた〜
翌日は、
静岡市の浅間神社の通りにあるおでん屋さんに行ってみた。
昨夜のおでん横丁のおでんより値段もお味も庶民的なおでんであった。
ひとくちに「しぞ〜かおでん」と言ってもお店それぞれの出汁のこだわりや具材のこだわりを感じた一泊二日であった。
我が家のおでんにもヒントをもらえた気もする。
その後は、ブログで知り合っていろいろお世話になっているカフェコトダマさんの開店4周年のお祝いに寄った。
「無理をせずに」をモットーにいつも自然体の924さんとお話しをしていると、
なんだか、不可能はない!みたいな気になってくるから不思議である。
しかし…今は口内炎が痛い私である💦
ちゃんちゃん💦