昨日のお休み、お天気も良くカラリとしていて洗濯物が良く乾きました。


普段はどんなにお天気が良くても家干しをしています。

早番は外に干す時間が無く、遅番は帰りが遅いので仕方ありませんが、

お休みの日にお天気が良くて予定も無い日が重ならないと大きな物を洗う時がありません😆



昨日はお天気も良く、予定も無く…





見えないけれど、シーツもタオルケットも、車中泊で使っているブランケットも洗濯して干すことが出来ました💪


(夜は日に干した温かな布団で久しぶりにゆっくり寝られたみたいです。)




予定の無い1日はまちこさん「タウンエース」の内装の手直しをしようとホームセンターで材料の木をカットして頂きました。


まちこさんの荷物は一度外に出して…


久しぶりにマックでテイクアウトしてきました。


外が気持ち良くて、外のベンチに座りながら頂きました😋


今までマックよりモスを食べる方でしたが、マックの価格は魅力です。

最近は脱プラスチックなのか、紙のストローなんですね。

紙のストローは飲み物が美味しくないと感じるのは私だけでしょうか…

なんならストローいらないと思うけどね〜

(昨日は家にあったストローで飲みましたが…)





さて、


キャンプを初めて3年ぐらいになるのかな…


初キャンプはコールマンのツーリングドームでソロキャンプをしました。


試し張りは、自宅近くのキャンプ⛺

ディキャンプでした。





初めての設営は分からないことばかり😆

近所の友達に付き合ってもらい建ててみました。


😸「寝るときはこんな感じかな〜」


焚き火シートの代わりに使ってね!と
丸い木の板を敷いて、

初めての焚き火台に火を入れました😄

直火でお湯を沸かしたので、煤で真っ黒け😆
後で磨きました😆

まだタープも無かった時代…

青空の下で、キャンプ飯を作っています。




しばらくして、本当に初ソロキャンプに出かけました。

少し遠回りをしながら…




前日は初ソロキャンプに向けて、

持ち物の点検☺️

職場でもらってきた卵の緩衝材は焚き火の着火に便利でした。



グランドシートも無く、
防災訓練か😆
椅子も孫の幼稚園の運動会用に買った安価な椅子です。
(壊れたらいい椅子買おうと思っていますが、なかなか丈夫なんですワ)



そして初めてのソロキャンプで、ローストビーフを作りました。

雪は降ってはいませんでしたが、

寒い寒い ふもとっぱらキャンプ場でした。


無謀にも暖房器具は何も持っていなく…あるのは湯たんぽだけ😱

湯たんぽだけでちゃんと寝る事は出来ました。

まだまだ「ふもとの洗礼」を知らなかった頃でした。






そんな私が、

今は車中泊をメインにキャンプと旅を楽しんでいます。



先日お会いした車中泊の方も、愛車と出かける度に今度はここを直して…とか、日々進化をさせているとお話ししていました。


そうなんですよね😁

素人の私が作った(まだまだ未完成)まちこさんの内装も、出かける度にいろいろと欠点や難所が見えてきます。

もちろん予算もありますから出来る事は限られています。



昨日はその限られている中で、

あ〜でもない、こ〜でもない、

まるでパズルの様ですが、これが意外に楽しいのです。




寸足らずのベッドを補修する為にこの部分を足しました。


のびのび寝られるようになりました😄

ソファベッドの上のクッションの中には電気毛布も収納してあります。


まだまだ変わるかもしれますんが、最後は塗装をしようと思っています。


今朝も、

そんなまちこさんの中でまったりしていました😄



前のキャンプ、車中泊の様子を振り返りましたが写真をいっぺんに載せられないので、また時々載せようと思っています。




さぁ、支度をして仕事に行って来ます💪