毎月15日は誕生日の行事食です。


この日だけはいつものサイクルメニューではなく、調理担当者がメニューを決めていきます。


もちろん1日の摂取カロリーの範囲ですから、

ものすご〜く豪華に!とはいかないのも現実です。


そしてこの夏の間、(正しくは6月から10月)はお刺し身なんかのなま物も使用できません。


お年寄りの多い施設ですから、お刺し身はそれだけで患者様、入所者様にとても喜んで頂けるメニューなんですが…



今月7月15日は私の担当月でした。


もう10年以上行事食のメニューを考えて来ましたから、これはみなさんに受ける!とか、見た目の割に調理が大変とか…わかって来ています。



洋食よりは和食の方が人気があるようです。



さて、今月のメニューは、


鰻が入ったちらし寿司がメインです。

今月末には土用の丑の日のうな重も出るので量は少なめですが😆

具は鰻の他に錦糸卵、絹さや、でんぶがのります。


鯛の身の唐揚げ、(レモンを添えて)

冬瓜とそら豆の冷やし鉢、


鯛のアラで出汁を取ったすまし汁、具はほうれん草です。

(お刺し身で食べる事が出来る新鮮な鯛をわざわざ唐揚げにするのです🤤)



デザートは、

コーヒーゼリーの上に手作りの白玉をのせ、餡ものったコーヒーゼリーあんみつ😁


もうずっと前に地元に昔ながらの喫茶店がありました。

そこのコーヒーゼリーあんみつが私は大好きで、


最初は、コーヒーゼリーにあんこ!!って疑っていたスタッフも味見をしながら、

「おいしぃ〜」と言っていました。




どれも調理は難しくありませんが、患者様一人ひとりに合わせた形態調整に時間がかかります。




無事に終わりホッとしますが…

自分が納得する物を作るのには時間があまりにもありません💦

もっと技術とかあれば…と思っています。





3日ほど前に家の周りの草取りをしました。

小雨の降る早朝、


その時から、ちょっと肩がいたいなぁ〜って感じてはいましたが、


17、18日は連休の為、16日の仕事終わりにはガスレンジを磨きました。

業務用のそれはとても重く、指なんか挟んでしまったら、それこそ怪我をしそうです。

腕が疲れた〜



昨日、孫の子守りをしていました。


あまりの暑さに子供用プールを引っ張りだし、空気ポンプを必死に動かしプールに空気を入れました。





孫は喜んでいたし、私もびしょ濡れになりながらも楽しかったのですが、



その夜から、


右肩から腕が、痛くて

横になっても痛くて、何度も目が覚めました。


明日から仕事です。休むわけには行きません😱



今、近くの整形に来ています。



痛み止めを処方してもらおうと思っています。





レントゲン撮って診察終わりました。


やはり肩の腱を痛めたようです。


レントゲンにまあるい物が写っていました。

カルシウムの固まり?

加齢と共に良くあるようです。

これが炎症しているとか…そんなような事を言ってたなぁ…🙄

なるべく腕を遣わないようにって、


無理っす😂



痛み止めも頂いてきました。

早めに夕飯食べて薬飲みます。



ご心配おかけしてすみません💦