
ふもとっぱらキャンプ場と言えば、何回来ても同じサイトが心地よく、他のサイトではキャンプをしてこなかったのですが、
いつものサイトの近くのトイレが、この寒波で故障と言うことで…
(おばちゃんは夜にトイレに起きない日は無いのだ💦)
今回のサイトからの眺めです。
大寒波が来ると言うに、無謀にもソロでキャンプしようなんて!
まぁ、子供とか孫が行くと言うなら止めていたね〜(笑)
めったに3日以上の休みが取れない今、予約したからにはぜ〜ったい行くぜよ😤
家族、友人の心配をふりきって💦
来ましたよ〜
ふもとっぱらキャンプ場と言えば、車で入場する際にドライブスルー方式で予約の確認と体調管理をされます。
今回入場した際には、受付のお兄ちゃん、
「タイヤは冬タイヤですか?
強風が吹いたら焚き火禁止になりますが、それ以外で暖を取る術をお持ちですか?
一度入場されたら、その後断念されてもサイト代金はお返ししませんよ」
と、まぁこわい、こわい😅
(昨日は、強風のため焚き火禁止になったようです。)
それでもおばちゃん!
昨日からの強風の残りの中、カーサイドシェルターを張ろうとしましたよ😅
そして風のあおりを受けてポール一本折って…
さて、どうしよう🙄
こんな事ではめげないけれど…
結局、一度家に帰り他のテントを持って来ました。
寝るのは車中泊のつもりから、がっつりテントの中で就寝しました。
ワンポールテント用に作ったセンターに置くテーブルとスノーピークのストーブ💓
jackeryのバッテリーから電気毛布、
シュラフはモンベルの−2℃対応のと、厚いシュラフの二枚重ね😄
でも、でもね、
さすがの大寒波!
寒いです😱
夜中は一酸化炭素中毒の予防のため、ストーブは消しました。
そして電気毛布と湯たんぽで何とか寝る事が出来ましたが😅
朝は夜明け前からトイレに起きて、
テントの中の水も凍っていてびっくりしました。
喉が乾いたのでお水を飲みたかったのですが、
凍って水が出ません。
ペットボトルのお茶を注いだら、
注ぐそばから凍って行きました😱
(なんとか現象っていうんですよね〜北海道の夫婦でキャンプするユーチュウバーのヒヌマ夫婦さんが言っていましたね〜)
こんな体験は初めてです。
(ワクワク😁)
温度計とか持っていないので、ふもとっぱらキャンプ場のサイトを見たら、
マイナス10どやて〜
気を取り戻し〜
昨夜食べる予定だったすき焼きで朝ごはんです😋
奮発して100グラム680円の国産牛の、切り落とし(それでも480円)
ご飯は昨夜炊いていたのを温めました。
ジップロックに入れて湯煎、後は放置〜
ジップロックが鍋肌につかないようにしないといけません。
そうこうしているうちに、太陽がカッ〜と照らします。
太陽はすごいと思います。
あんなに寒かったのに、一瞬であたりを明るく照らし温めてくれます。
太陽はすごいと思います。
(タダだし…)
朝ごはんを食べていると身体が温かくなり、なんなら日差しが暑いぐらい…
人間(私は)はわがままですね〜(笑)
と、言うわけで今回の冬キャンもいろいろ勉強になりました。