買ったばかりのオガワのカーサイドシェルターでキャンプをしたくて、


ふもとっぱらキャンプ場に来ています。

雨女のわたしにはめずらしく、お天気に恵まれました。




ソロキャンプですから、早めの夕飯を食べてしまえば、後は寝るだけ〜


車の中は窓にはマット(銀色)を切り抜いた物を貼り、寝袋の下には電気毛布を敷きました。


電源はjackeryのポータブル電源です。


出力は400ぐらいなので〜

車中泊なら一泊ぐらいが限度かもしれません💦

(ソーラーパネルは検討中です。)



一応、マイナス2℃ぐらいのシュラフの中に包まりましたが、その上からこたつ布団にしていた30年以上昔の寝袋を掛けて寝ました。



おかげさまで朝までトイレは一回だけでした😆

(一回でもトイレにおきたんか〜い😁)




朝は目覚ましがなる前からおきだして、(毎日4時30分に目覚ましかけています。)



朝日が出るのをタープの中から待っていました。







このタープの良い所は、

テントの中ってわけでなく、外に居る感じもして、閉塞感が無いって思いました。

前に、

寒い冬用にスモアのワンポールテントを衝動買いしています😅





確かに中は暖かく良いのですが…


「あれ?これは家の部屋の中に居るのと変らないね〜🙄」


せっかく自然豊かなキャンプサイトに来ているわけですから、

自然も満喫出来る方法がいいな〜と、思っていた次第です😔


テントも大きなツールームテントとかいろいろあり、それらも検討しましたが、

ソロキャンプが多い私にはデカすぎて合わないな〜と、思っていました。


キャンプサイトも、車を側に置けるオートキャンプサイトに限られますが、

これはあり!と思っています。



風やお天気によってサイドを開け締めしたり、調整が出来るのもいいですね👍


しばらくこのスタイルになりそうです。




朝日を浴びた後はゆっくり朝ごはんです。




島田の道の駅、門出で売っているソーセージ(スパイシー)にはまってリピートしています。
冷凍庫に常備しています。

冷蔵庫に残っていた野菜でコンソメスープを作りました。


いただきます😁




あ、もちろん全部なんて食べきれませんから〜

半分お持ち帰りです。



前回、焦がした丸ごとアップルパイをリベンジしましたが、


なかなか火加減が難しかったです😄




では、


みなさん、


今日はまったり過ごします。



 
つづく