昨日の朝に書いていたキャンプ話し、続きを書く前に仕事のお話しをします。
前職のファストフードから転職して12年目になります。
一年に春夏秋冬サイクルの変わる献立をもう10年以上作っているわけです。
(たまに新メニューも入ります。)
それでもその日によって、同じように作っていても同じ様に出来ない時があります。
昨日の朝、
いつものようにある食材を(そのままでも食べられる物です。)スチームコンベクションで温めて蓋を開けてみると、
バラバラになっていました😱
「なぜ?温度が高すぎた?いや、スチームだからそんなに高温にはならない…」
嚥下の悪い患者様もそのまま食べられる唯一の食材です。
さぁ、どうしよう💦
余分な食材はありません。
周辺のスーパーはこの時間開いていません。
(スーパーに普通にある食材です。)
時間は5時55分、
朝食提供は7時25分、
まだ他にもやらなければならない事もあります。
6時45分頃に出勤予定のスタッフに電話してコンビニで買って来てもらうように電話しました。
(一軒のコンビニで揃うかどうか、それも不明でした。)
電話がつながりません😱
主婦がこの早朝に仕事に出てくるのです。
やることはたくさんあるのです。
6時00分、
調理師が盛り付けなければならない朝のみそ汁をとりあえず盛り付ける事にしました。
急いで15分で盛り付けました。
(形態調整があるのでそのまま盛り付けられないのです。)
その間にいろいろ考えます。
このあと、調理師は粥の盛り付けもします。
(これもゼリー食や、ミキサー食にする作業があります。)
6時15分
相方のベテランの盛り付けさんに、遅くなった場合の仕事をお願いして、買い物に出る事にしました。
彼女は私の職場での先輩。
今までも公私にわたり悩みを打ち明けて助けて貰ってきた頼りになるベテランです。
来年の誕生日には仕事を退職する決意を最近話してくれました。
「お願いします。遅くなったら他の粥の盛り付けをお願いします。」
もちろん、彼女にも彼女の仕事がまだまだ残っています。
更衣室から車の鍵と財布を握り車に飛び乗ります。
まずは、もしかしたら開いているかもしれないスーパーへ
6時20分、スーパーは7時00分からでした。
戻る途中に数件のコンビニがあります。
一番先に寄ったコンビニに、
ありました!
しかも必要な数が!
奪い取るようにそれを買って病院の厨房に戻ります。
6時30分、食材を温めるためにコンベクションに投入!
形態調整のいらないこの食材はそのまま盛り付けるだけなので、あとは間にあうでしょう…😆
6時50分、二番手の盛り付けさんも参加して盛り付け開始です。
7時15分、盛り付け完了。
点検をします。
7時25分、
無事に提供出来ました。
仲間のスタッフさんたちに感謝です。
原因は何だったのでしょうか…
仕込みの段階から(前の日に切り分けて水につけておく。)柔らかくて崩れていたそうです。
コンビニから買って来たものは大丈夫でした。
いつもドタバタしています。
その中で何が最良か、自分なりに考えます。
でもひとりの力には限界があります。
まわりの方に恵まれていると思います。
人間関係は作用反作用、
やさしくされたら、やさしくなれます。
意地悪されたら、したくなります。
そんな私に周りの人達はやさしい方が沢山います。
ありがたいと思っています。
あれだけ花粉症の影響で鼻水、くしゃみをしていたのに、一連の時間中に一度もくしゃみをしませんでした。
花粉症も気のせいなのかしら〜😆
さて、その食材は何だったのでしょうか〜?
気になりますか😄
何とかの角に頭をぶつけて○んじまえ〜って言われているヤツです。😁