スウェーデントーチ!


頂きに行くとコメントして、自宅をでる。


まさか、家族にブログで知りあった人に会いに行く…なんて言えない。


だって、おかん、ブログ書いているなんて息子夫婦は知らないから…




まあ、会えるか、会えないかはわからないし…




だって、電話番号もアドレスも知らない。

時間の指定もしていない。



連絡出来るのはブログ内のコメントだけ…


メッセージという手もあるのは知っているが、


そこまでするのは…面白くない。





しかし、最後のコメントに返事がない…


案外、怪しい人間に思われたのはこちらの方か…




会えなければ、縁がないだけ…


へへ〜面白いなぁ、BBAの独り言、



注 良いBBAは真似しないでね!




3時30分   起きていた息子と猫達に見送られながら家を出る。



だんだんと明るくなる空の下、


北にタックン(愛車のダイハツタフト)

を走らせる。




早朝の国道、走る車はすくない。


快適なドライブである。




7時30分  予定していた時間より早く目的の場所に着いた。







信州蔦木宿道の駅 

平日の朝、

車中泊しているような車は一台だけ…


本当に今夜、ここでひとりで車中泊出来るのだろうか…



やっぱり、や~めた!


逃げ帰っている自分の姿が目に浮かぶ。




まっ、しかし時間はいっぱいある。


今回、車中泊しながらハガキに絵でも描いて遠方の友人に絵葉書を送ろうと思っている。

(京都に住む友人が最近頻繁に絵葉書くれるのね)


この信州蔦木宿の道の駅、

駐車場の先の林の下に川が流れている。


林から見た清流の景色、

しばし久しぶりの絵筆をはしらせる。

(こう見えても美術部だったのよ)


本当に久しぶりの絵筆…ダメだ…





さぁ、

ブログのコメントに返事がないね、





ここからは、友人がお勧めのコースを辿ることにしよう!

JR小海線、清里駅と野辺山駅のそばの、

飯盛山 頂上が飯を持っだようだとか…

登山の達人の友人が勧めてくれた野辺山駅からのコースではなく、

近道だと言う清里駅の近くの登山口から登る。
(だって、ナビに飯盛山っていれたら、そこだったのね)

近道と言うのは、その上り坂が急登だってことだわね…




最初はそうでもないけどね…

他に登っている人はいない。



牛の応援もあったし!


ひたすら登る!


後、少し…


あら、ブログにコメントが…

縁は、残っていたようだワ(笑)






頂上付近には遠足の小学生達がいて、

先生に写真を撮ってもらい、



着いたゾー


さあ、降りよう!


上りは、1時間ちょっと、下りは40分ぐらいか…


下りも誰にも会わない…




降りたら昼ごはん、

近くの広場で、ひとりごはん!


あっー

無洗米を買い忘れた〜!

外での調理には無洗米をつかっている。
(研ぎ汁を捨てない為)

お昼ご飯にはご飯炊いて、レトルトのシチューを食べようと思ったのに…


仕方ない、朝食用のホットケーキを作ろう!





前回の車中泊の時に、
山梨の道の駅
富士吉田で買ったシチュー、

おいしかったワ(笑)




その後、清里の清泉寮に行き、やっぱり食べますよ(笑)



安定のうまさ!





ブログで知りあった今回待ちあわせの方、

キャンプ、車中泊の師匠とお呼びしていた。






連絡があり、

今夜、同じ道の駅にご家族と車中泊しようとなったようだ。





広い駐車場にひとりではないんだーと、安堵の気持ちと、

ヘェ~本当に会えるのか〜


複雑な気持ちな自分であった。




注 車中泊、あくまで自己責任ですよー