東京、京都での単独 展示・報告会が無事に終わりました。
京都では開催された堺町画廊やオーナーの伏原さんの人脈もあって、道普請人について知らなかった方のご来場が多く、アフリカや私たちの活動について楽しく皆様とお話しする事ができアッという間の4日間でした。
活動報告会では、過去スタディツアーに参加した徳留くんと瀧川さんも自分達の経験を皆様にちょっぴり緊張しながら、それでもスタディツアーから学んだ事をしっかり伝えてくれました。参加して頂いた方からは、「あの、慣れてない感じが微笑ましく、彼らが伝えてくれた事が本当なんだなと思いました」、
「こんないい経験をされているなら、他の学生達にももっと伝えてほしい」と有難い意見を頂ました。
徳留くん、瀧川さん良い報告を有難う。
また、堺町画廊の伏原さんのご紹介でジンバブエの楽器・ムビラ奏者の実近修平さんには報告会の後に生演奏して頂、あまりの素晴らしさに会場にいたすべての人が彼の演奏にうっとりしていました。
展示会最終日に大輪の花をそえて頂ました。有難うございました。
私個人の意見ですが展示会を開催していてとても嬉しいのは、自分達の活動について知ってもらう事はもちろんの事、様々な方々と繋がれた時に最高に喜びを感じます。
そこから団体としてまた何か道が開かれそうだとか、何かこれからおもしろい事が起りそうな気がしてワクワクせずにはいられません。
また、展示会で今までお顔を拝見した事がなかった会員様とお話しができたり、会員ではないですが、陰ながら道普請人の活動を応援して下さっている方とお会いできるのは職員としての大きな活力となります。
京都の展示期間中、某大学の学生が会場にお越し下さり、道普請人の活動についてやその他いろいろお話し下さった後、会場を去られる際に「このお金で道をなおしてほしい、と東京の展示会で1000円置いて行ったおじさんのブログの記事を読んで、僕も何か役にたちたくて・・・」と丁寧に白い封筒に入れられた寄付金を置いて行って下さいました。名前をお聞きしましたが「匿名希望で・・・」と。もし、このブログを見て下さっていましたら、改めて御礼を申し上げたいです。有難うございます。いつか、お名前をお聞きできる日がくるのでしょうか。(もしくは、スタディツアーに参加してくれないかな・・・。)
たった11日間でしたがたくさん素敵な出会い、出来事があり、忙しい中そして「極寒」の中、ご来場頂いた皆様にはスタッフ一同深く感謝しております。
ご来場頂いた皆様、NHKふれあいホールギャラリー、堺町画廊の伏原様に改めて心より御礼申し上げます。
有難うございました!!

発表中の徳留くん。楽しい報告を有難う。

ムビラ奏者の実近さん演奏前。演奏中はムビラの音色に聴き惚れて写真撮るのを忘れてしまいました。

匿名希望さんから頂いた寄付金の入った封筒。ただ、「有難うございます」しか頂いた時は言えてなかったかもしれませんが、とっても感動していました。有難うございました。
京都では開催された堺町画廊やオーナーの伏原さんの人脈もあって、道普請人について知らなかった方のご来場が多く、アフリカや私たちの活動について楽しく皆様とお話しする事ができアッという間の4日間でした。
活動報告会では、過去スタディツアーに参加した徳留くんと瀧川さんも自分達の経験を皆様にちょっぴり緊張しながら、それでもスタディツアーから学んだ事をしっかり伝えてくれました。参加して頂いた方からは、「あの、慣れてない感じが微笑ましく、彼らが伝えてくれた事が本当なんだなと思いました」、
「こんないい経験をされているなら、他の学生達にももっと伝えてほしい」と有難い意見を頂ました。
徳留くん、瀧川さん良い報告を有難う。
また、堺町画廊の伏原さんのご紹介でジンバブエの楽器・ムビラ奏者の実近修平さんには報告会の後に生演奏して頂、あまりの素晴らしさに会場にいたすべての人が彼の演奏にうっとりしていました。
展示会最終日に大輪の花をそえて頂ました。有難うございました。
私個人の意見ですが展示会を開催していてとても嬉しいのは、自分達の活動について知ってもらう事はもちろんの事、様々な方々と繋がれた時に最高に喜びを感じます。
そこから団体としてまた何か道が開かれそうだとか、何かこれからおもしろい事が起りそうな気がしてワクワクせずにはいられません。
また、展示会で今までお顔を拝見した事がなかった会員様とお話しができたり、会員ではないですが、陰ながら道普請人の活動を応援して下さっている方とお会いできるのは職員としての大きな活力となります。
京都の展示期間中、某大学の学生が会場にお越し下さり、道普請人の活動についてやその他いろいろお話し下さった後、会場を去られる際に「このお金で道をなおしてほしい、と東京の展示会で1000円置いて行ったおじさんのブログの記事を読んで、僕も何か役にたちたくて・・・」と丁寧に白い封筒に入れられた寄付金を置いて行って下さいました。名前をお聞きしましたが「匿名希望で・・・」と。もし、このブログを見て下さっていましたら、改めて御礼を申し上げたいです。有難うございます。いつか、お名前をお聞きできる日がくるのでしょうか。(もしくは、スタディツアーに参加してくれないかな・・・。)
たった11日間でしたがたくさん素敵な出会い、出来事があり、忙しい中そして「極寒」の中、ご来場頂いた皆様にはスタッフ一同深く感謝しております。
ご来場頂いた皆様、NHKふれあいホールギャラリー、堺町画廊の伏原様に改めて心より御礼申し上げます。
有難うございました!!

発表中の徳留くん。楽しい報告を有難う。

ムビラ奏者の実近さん演奏前。演奏中はムビラの音色に聴き惚れて写真撮るのを忘れてしまいました。

匿名希望さんから頂いた寄付金の入った封筒。ただ、「有難うございます」しか頂いた時は言えてなかったかもしれませんが、とっても感動していました。有難うございました。