お箸の両側が細い理由♡ | 中司めぐみの和文化サロン〜ラグジュアリーな時間に和のひと時を〜Tiara

中司めぐみの和文化サロン〜ラグジュアリーな時間に和のひと時を〜Tiara

和文化のプライベートサロンを主催しております。
大人だけの優雅な時間に和文化を取り入れて、よりラグジュアリーな時間を過ごしましょう♡

お正月に用意される定番の祝箸割り箸

両方が細くなっていますよね?

それにもちゃんと意味があるのです

日本では昔から、直会(なおらい)という、神事の後に参加者全員でお神酒や季節の野菜や魚などの神饌(しんせん)と呼ばれるお供物を食べる時に、神と同じお箸を使って、お供物のおさがりをいただくことで、神様との絆を深め、力を頂くことを願ってきました。

そのため、お箸の片方を神様が、もう片方を人が使えるように両端が細い【両口箸】ができたと言われています。

{609DA19D-3489-4CE3-ADB3-93F2D2C7A722:01}

素材として使われる『柳』は、しなやかで折れにくく、白く清浄なため『邪気を払う』霊木とされ、春いちばんに芽を出すことから、縁起が良いと昔からお箸に使われてきました。

近年は杉や檜も使われるようになっています。

【誰かにお料理を取ってあげる時に、自分のお箸の後ろを使っていませんか?】

それは神様の使う方を汚していることになりますし、そもそも手で持っていた所で食べ物を掴むことは、衛生的にも良くありません。

マナー的にもNGですので、決してお箸の後ろでお料理を取ったりしないように気を付けましょう

もし、誰かにお料理を取ってあげたいときは、新しい取り箸を使いましょうね