昔から、せともの祭りの日には、


必ずと言っていいほど


よく雨が降るって、定説みたいなのが あるんですが・・


なんで、よく 雨が降るのか、ご存知ですかぁ~


まぁ、ほんとか、どうかは さておいて・・



瀬戸で せとものが 繁栄した きっかけとなった人


加藤 民吉さんの話 なんです


時代は 江戸時代の中ごろ,に遡ります


九州の品質のよい有田焼におされ,瀬戸の焼き物の生産が減ってしまった。


そこで、加藤民吉さんが 九州へ渡り,磁器の製法を修得して瀬戸に持ち帰って


その製法を瀬戸の人々に伝え,瀬戸が 再び 焼き物の町 として栄えた そうな ・・


ここまでは、ほんとの話 ・・


・・・で、その民吉さんが、九州にいた時に 彼女ができて ・・


その彼女を 九州において、民吉さんは 瀬戸に戻ったんです~


・・で、その彼女 民吉さんを慕って、瀬戸まで会いに来たところ


もう すでに 民吉さんには、奥さんが居たんですね~


はるばる九州から出て来た、彼女は、悲しんで 悲しんで


涙をいっぱい 流して 池に 入水  その涙が 涙雨となって 


せともの祭りに 雨が降る、と言われてるらしいんです~


なんか、悲しい 恋物語 なんです~ 


ほんとか どうかは ・・ 


でも、瀬戸には、その彼女の碑があるそうな~ ・・



  ペタしてね