何気ないことばの使い方 | メントレハッピープロジェクト

メントレハッピープロジェクト

自分を変えるためではありません。
自分をもっと好きになるためです!

人それぞれだから』っていうフレーズ…
何気なく使ったりしませんか?


もちろん内容にもよりますが、大抵この
フレーズを使う時って、ちょっとどうでも
いいかな?

というめんどくさいな感情になってきて
いませんか?

十人十色といいますから間違いというわけ
ではありません。

が、重要な話をしている当事者同士であれば
あまり使いたくないフレーズです。
使って欲しくないフレーズです。

知りたいのは、それぞれの人はどうでもいい。
あなたは一体どうなの?

という、考えや意見なんですね。
聞きたいのは!

ことばは、強力な武器になります。
また、突然凶器にも変わったりします。

なんでもない些細なことばや会話から人は、
自己否定を感じたり、無力感を感じたり
します。
何気ない表現はもちろん使ってもいいんです。
が、その時気をつけなければならないことは、


相手を尊重しながら、自分も主張する。


こと。

ことばだけでなく表現やしぐさも大切です。
対人コミュニケーションをよくするには

そうすることで、いじめや嫌がらせなんか
には発展しにくいんだけどなぁ。

最後までお読み頂きまして、ありがとうございます。

androidからの投稿