イライラ が全てじゃないけどね… きょうは、美女画像編集する気分じゃなかった。
プロ野球交流試合、来年から18試合に減ることが決まった。パ・リーグが押し切られちゃった
ようだね。確かに、2連戦24試合方式、変則日程になるというセ・リーグの主張も一理
あるけどね。だったら、もとの3連戦、ホーム&アウエィ方式で36試合に戻せばいいと
思うけど…。交流試合が導入された原点、もう一度振り返ってほしいな…
我輩が住む神奈川県、沖縄県に次いで占領軍の基地・施設が多い。
その沖縄県、辺野古への基地移転で大騒動になっているけど、今の知事を悪者に
仕立てあげながら、この知事の3戦を裏で阻止しようとした、自民党本部の姿勢が、
道義的に腹が立つ 基地移設賛成・反対よりも、地元の知事を、自分たちの
都合のいいように利用して、目的が実現したら、使い捨てにしようとした行為が
許せない 最後は 「金目の話でしょ」 というこの政党の本質を表している。
サッカー ニッポン代表新監督が、きのう来日した。我輩も期待している。
メキシコ 中南米の監督ということで、個人技重視、巧くいったらいいな…と思う。
ある講演会で、某スポーツジャーナリストが発言していたけれど、ニッポンのサッカーって
パス回しは得意だけど、決定力があるフォワードが出てこない。まさしく、見た目
集団的チームワークは得意だけど、裏を返せば 「誰も責任をとらない」 「出る杭は打たれる」
「みんなで渡れば、怖くない」 という国民性を典型的に映し出しているって…
当たっている ように思えるね。 アギーレ さん、そんなニッポンのサッカーを
理解して、4年後好成績を残してくれることを大いに期待しているし、その前に
国際的基準のカリスマ的ストライカーを生み出してほしいな…
ザッケローニ さん、4年間夢を持たせてくれてありがとう
本番では残念な結果に終わりましたけどね
でも、ニッポンのサッカーって着実に進歩していますよ。Jリーグ が、1993年にできて
ようやく20年強、アジアでは、ワールドカップの常連になりました。ヨーロッパのトップクラブ
チームで活躍する選手が、ふつうになるなんて、当時夢にも思わなかったな。
なんか、酔いが回ってきたし、これから先、支離滅裂 になりそう…っていうか
最初からそうか…もう止めます。
きょうは、情緒不安定でスイマセン
おやすみなさい