先日、中期胎児ドックへ行ってきました。

何かあれば早めに知っておきたいという気持ちと、
何もなければ大きな安心材料になるなという気持ちからです。

正直、胎児ドックの数日前から、
気が気でなく仕事どころではありませんでした…

検査当日は病院からの指定で、予約の15分前には到着。
すぐに個室に通され待機。
信じられないほど心臓バックバク。

まずは助産師の方とお話をしました。
・なぜ、胎児ドックを受けようと思ったのか。
・検査方法
・検査でわかることとわからないこと
・検査結果は安心材料になることも、不安材料になることもある。
・その上で、検査結果全てを知りたいか。
(ものによっては生命予後には関係ない異常もあるから、人によっては生命予後に関係ないものは敢えて聞かない、という方もいるようです!)
・性別は知りたいか。
・今、何が一番不安か。

ひとつひとつ説明を受け、こちらの考えも話して検査結果は全て知りたい、性別も知りたいという旨の同意書に二人でサイン。

そしてエコー開始。
受診したクリニックは動画撮影OKでした!

まずは心拍の確認、赤ちゃんの大きさ確認、そこからそれぞれの箇所を細かく診てもらいました。

都度『今、〇〇を診てます。正常です!綺麗ですね!』と声かけをしながらだったので落ち着いてエコーを受けることが出来ました。

赤ちゃんの向きがあまり良くなかったみたいで、
何度も休憩を挟んでもらいながら少しずつ診ていただきました!

わたしが体を揺らしても、お腹を押されてもまったく動じない様子で『全然動じない子ですね〜!笑』と先生も笑ってました泣き笑い

結局、休憩を挟みながら1時間半ほど診てもらいましたが、
3〜4個所確認することが出来ないままその日は終了となりました。
(残りは別日に予約を取って無事診ることが出来ました!)

検査結果はオール異常なし。
ひとまず、良かった。。。
検査結果をまとめたレポートとエコーデータ(USB取り込んだもの)とエコー写真をいただき会計をして終了。

きちんとエコーで診てもらいながら、
ひとつひとつ問題ないことを聞けるというところで、今回胎児ドックを受けて良かったと思いました。(結果がわかるまでの心労は半端ないですがそれは他の検査も同様だし、100%安心して過ごすのは難しいのかなと思います。)

後期胎児ドックも受けようかなと思ってますが、
夫と相談して最終的に決定しようと思います。


それでは。