もうすぐクリスマスクリスマスツリープレゼントキラキラ



…というわけで、玄関ドアに張り付いているサンタさん音譜




いつもコメントをくださるあきみさんが、クリスマス&バースディプレゼントを

送ってくださいましたニコニコ


素敵なもの、いろいろと入っていた中で

今日はこれをご紹介!


実は、あきみさん自身もブログでこのお豆のピクルスを

とりあげています。

http://blog.goo.ne.jp/akimi0602/e/47104b2745246d85638a8eb5eb5fb478


「このお洒落な豆ピクルスっていったい、どんなんだ~?!」

と興味シンシンでいたらば、以心伝心で送ってくれました!



見えるかな?ベイリーフに骨の形の切り抜き音譜


この骨の持ち主はこの方でした… ↓



ふたを開けてみたら、裏側に張り付いてた~!にひひ


なんてお茶目なんでしょうラブラブ


この豆ピクルスは、もともと豆が得意でないうちのダンナも

めっちゃ気に入って大絶賛!!


絶妙なスパイスの風味とほどよいマイルドな酸味で

本当に美味しい。


あきみさん、ほんとサンキュドキドキ





さて、12月はいつにもまして

あっという間ですよね~。


今日は、さすがに普段やらないところのお掃除をば…あせる


ついでにずっと気になっていた金トトちゃんの水槽を

洗ってスッキリ!キラキラ


そして、こちらは…


本当は息子へのクリスマスプレゼント用に買っておいた国語辞典です。

(宿題をこなすのに、必要に迫られて先渡しになっちゃいました得意げ


本屋さんで、各社のを比較検討した結果、

旺文社さんのにしました。


見やすさと、程よい情報量が決め手です。



今日びの国語辞典はカタカナ表記の外来語が増えましたね~。


時代を感じます。




みなさん、ちょいとビックリマーク

見てくださいな、これ↓

今朝の新聞に挟まれていたチラシの量!叫びあせる

(チラシだけでこんだけ分厚い)


これを見た夫が

「広告チラシの量は、世間の懐具合に比例するんだな」と。


まぁボーナス時期も近いし、そういうことなんでしょうけど、

こんだけあると逆に

一枚一枚目を通したりしなくなるような…?



さて。



今日は半年ごとの歯のメンテナンスの予約が入っておりましたので、

行きつけの歯医者さんへ行ってきました。


ここは山形市内の歯科クリニックの中でも、

「定期的にクリーニングとチェックを行って健康な状態を保つ」

ことに早くから力を入れてきたところです。


【予防歯科】というのは今でこそ日本でも定着してきていますが、

20年、30年前は「どこか痛くなってから行く」のが歯医者さんでしたもねガーン



うちの息子なんぞ、まだ歯が生えてもいないころから、

私につきあって、ここのクリニックに通っています(笑)


おかげで歯並びもきれいだし、虫歯はゼロ!キラキラ



私の今日のメンテナンスは…


(…と書いて、ふと気づいたのだが、

     maintain + ance = maintenance

     (維持する)    (名詞化する接尾語)       ということなんですねー)


2年ぶりのレントゲン写真を撮ることから始まりました。


歯のレントゲンというと、小さな板パンコ(これ山形弁ね)に

取っ手のついたようなものを咥えて、あちこちの角度から撮る

ものかと思っていましたが、


医療の器械は日進月歩ですね~晴れお月様


今は口を開けてじっと立っていると、

撮影機が頭の周りをぐる~っと回って

連続写真を撮るんです!


所定の場所にアゴを載せて、準備していたとき

「もっとおでこを出してください」と言われ、

思わず前髪を上にあげておでこを見せたら、

衛生士さんに「そんな人初めてです」って大笑いされちゃった…にひひあせる


そっか、”おでこを前方に出して”という意味ね(笑)



撮った写真はケア・ブース(診察室?)のパソコンに直行し、

歯科衛生士さんが、それを見ながら今の状態をチェックします。


部分・部分の写真ではなく、歯とアゴの骨全体が一目瞭然!

しゃれこうべの下半分図みたいで、けっこう生々しいです(゚_゚i)


衛生士さんの話を聞きながら、


「死んで焼かれたら、ここのこのあごの骨は誰が拾ってくれるんだろう?」


などと考えたりして……(笑)



口の中は幸い、歯も歯肉の状態も良く問題ナッシーでした。


歯石をとり、さらに

今歯科業界で話題になっているという

歯石がつきにくくする(だったかな?)薬をつけて

歯全体をきれいに磨いてもらっておしまい音譜



終わった後は、スッキリ!気持ちいいですニコニコ



そして、ごほうびにもらった歯ブラシドキドキ

あまりゴシゴシやりすぎないように、でも丁寧に。


生涯自分の歯で食べられるように、がんばります。



今日は一日冷たいみぞれが降りました汗汗汗雪の結晶



それでも山形市内はまだ良い方で、


置賜や最上地区、そして山間部はかなりの降雪があったようです。


それも水気を含んだ重~い雪ガーンダウン



過酷な雪との戦いが始まりましたね。。。




わたくしどもの教室でも、毎年除雪には悩まされてきました。



車で送迎する親御さんも少なくないので、


最低限、車の出入りが出来るように


除雪しておく必要があるのですが、


なにせ五十肩の私と小学生の息子だけでは、スピーディーに


雪片付けを済ませるというのも難しくて……。




そんな現状を見かねて、主人が買ってくれました!


ハイブリッド・除雪マシーン雪キラキラ



充電バッテリーで動くタイプですが、


見かけによらずかなりパワフルビックリマーク



これがあれば、重い雪が積もっても


スイスイ~っと行く……はずニコニコ (希望的観測)





ただねぇ~



ブルが集めた雪をうちの角に置いて行くのだけは


なんともなんねぇなーむっあせる


あれはもう、巨大な氷の塊みたいなものなので…。




とにかく、今シーズンは除雪機の力を借りて


少しでも楽に処理できればいいなぁと思っています。



最後に…



我が家のエース、おでかけするのに今シーズン初めて


スタジャン着せられた、の図 ↓



なぜか耳ドン伏せで、情けな~~い格好と


なっております(笑)