ESPN F1トピックス から


TVで紹介されるものを観たことがあるだけでテレビ実際のところは全くといっていいほど知らない私あせる


ラテンなお国出身の方よりも、生粋の欧州圏の方は相当なカルチャーショック受けることになるんでしょうか!?


↓↓↓


今週、インドを訪れるF1サーカスに同国出身のカルン・チャンドックアドバイスを送っている


最近になって数チームの代表らが"デリー腹"の懸念を一蹴したものの、真新しいブッダ・インターナショナル・サーキットのブランド大使とコンサルタントを兼任するチーム・ロータスのリザーブドライバー、チャンドックは多少の注意を促した。


スイス紙『Blick(ブリック)』に「インドの文化にショックを受ける人が多いだろう」と語るチャンドック


「ブラジルとマレーシアがミックスしたような組織的なカオスなんだ。すべてに影響する。交通や食べ物、生活もね。僕たちはとてもうるさく、雑然としている。到着すればすぐにその狂気を経験するはずだ。きっと皆、驚くだろうけど、それはつまりインドがソウル(魂)を持った国だってことでもある」


「まとまったものなんて何もない。12時30分と言えば1時か2時を意味する。だからイタリアみたいな感じかな」とチャンドックは笑う。


ブリック紙のベテラン記者、ロジャー・ブノワはF1関係者が来るアドベンチャーにどのように備えるべきかと問うと、チャンドックは次のように答えている。

たくさんの人が予防接種を受けるだろう。うん、食べ物には必ず注意しないといけない。ボトルの水だけを飲むこと。氷は使っちゃダメ。サラダも食べちゃいけない。調理された料理だけを口にすること。そうすれば問題ないはずだ


↑↑↑


関連記事 http://ja.espnf1.com/f1/motorsport/story/62334.html





何せ初開催のGPですので、実車がフルコースを走る動画が無くあせる、実際各チームも”恐らく”シミュレーターでコースを先ず覚えることになってくると思われます。

こういったCGで、何となくコースの感じをイメージしようとするのですが・・・素人な私には全く持って訳が分からない状況でございますあせる

案外高低差があるんだなっていう事は判りましたよビックリマーク

これだけ長そうなストレートがあると、エンジンパワーに物言わせてMercedes勢が上位に来そうな感じもしています。

果たしてチャンピオン”ベッテル”は、どんな走りを魅せてくれるでしょう!?

28日の金曜フリー走行からインドGP、開幕ですフラッグ

ますます来季のフル参戦が楽しみになる結果だったようですフラッグ


ソルド、地元開催という事もあり本当は3位までには入りたかったのではないでしょうかビックリマーク



WRC公式HPから ・・・ラリー・スペインのファイナル・リザルトの一部抜粋ですパソコン


↓↓↓


Final Results


Pos No Driver Group
Class
Stage
Time
Penalties Total
Time
Diff
Prev
Diff
1st
1 1 S. LOEB M A0 4:05:39.3 0.0 4:05:39.3 0.0 0.0
2 3 M. HIRVONEN M A0 4:07:46.2 0.0 4:07:46.2 +2:06.9 +2:06.9
3 4 J. LATVALA M A0 4:06:11.7 2:00.0 4:08:11.7 +25.5 +2:32.4
4 37 D. SORDO
A0 4:09:03.4 0.0 4:09:03.4 +51.7 +3:24.1
5 52 K. MEEKE
A0 4:10:44.3 10.0 4:10:54.3 +1:50.9 +5:15.0

↑↑↑


関連記事 http://www.wrc.com/results/2011/racc-rally-de-espana/final-results/



ESPN F1トピックス から・・・


↓↓↓


バーニー・エクレストンは安全性の面に関してF1は先頭を走っていると確信しているようだ。


先週、ラスベガスでインディカードライバーのダン・ウェルドンがレース中の事故により永眠したことを受けてF1最高権威のエクレストンが見解を述べたもの


ただ、モータースポーツ界はまたも悲しみの週末を迎えてしまった23日(日)にセパンで開催されていたMotoGPのレース中、イタリア人ライダーのマルコ・シモンチェリが悲惨なクラッシュに巻き込まれて帰らぬ人となったのだ。


ロータスのリザーブドライバーを務めるカルン・チャンドックは「僕たちのスポーツにとっては何と恐ろしい一週間だろう」とこぼしている。


さらに、チーム代表のトニー・フェルナンデスも『Twitter(ツイッター)』で「人々はスポーツのレーシングがいかに危険であるかを忘れている」とつぶやいた。


F1では1994年以来死亡事故が起きておらず、今週末のインドGPでもF1の安全性を示せるはずだと自信を見せるエクレストン『Daily Mail(デイリー・メール)』にこう述べている。


F1ではドライバーと観客の安全性を確保するためにあらゆることをやる


↑↑↑


関連情報 http://ja.espnf1.com/f1/motorsport/story/62250.html




先週のIRL、ダン・ウェルドンの訃報に続き・・・


motoGPの公式HP より


↓↓↓


サンカルロ・ホンダ・グレシーニのマルコ・シモンセリは23日、セパン・インターナショナル・サーキットで行われた第17戦マレーシアGPの決勝レースで、アクシデントにより死去した。


5番グリッドのシモンセリは、4番手走行中の2ラップ目、11コーナーで転倒。5番手のアルバロ・バウティスタは、接触を回避できたが、トラックにイン側に戻って来た際に、6番手のコーリン・エドワーズと激突。


レースディレクションは、赤旗を提示。救急車でメディカルセンターに搬送され、治療を受けていたが、現地時間の16時56分に死亡が確認された

MotoGPファミリーは、悲劇的な事故により他界したシモンセリに、深く哀悼の意を捧げる。


↑↑↑


関連記事 http://www.motogp.com/ja/news/2011/malaysia+sepang+motogp+simoncelli+succumbs+to+injuries