何かと物議をかもしていた、2013年エンジンレギュレーション改定。
昨日開催されたワーキング・グループで、一年の猶予期間を設けることとレイアウト案としてV6ターボエンジンの可能性を探るそうです。
フェラーリやメルセデスにはきっと朗報に違いない・・・ベースの形式を既に持ち合わせていますから。
そうなると・・・HONDAやBMW、その他新たなエンジンサプライヤーは入り込む余地が少なくなったことは、疑いようの無い事実。
益々”閉鎖された”ワールド・チャンピオンシップ”となってしまいそうな、今後の【F-1】界にはやや深刻な問題となりそうです。
ESPN F1トピックス より・・・
↓↓↓
F1委員会は新エンジン導入を2014年まで延期することで合意、4気筒ターボエンジンではなく1.6リッターV6ターボエンジンに変更することを提案した。
すでに4気筒エンジンの導入に同意していたものの、2013年に現行2.4リッターV8エンジンから切り替えるという当初の日程に多くのチームが反対。
FIA会長のジャン・トッドは"より環境にやさしい"エンジンの推進派にもかかわらず、コスワースが明確化を問い合せてきた一方で、フェラーリとメルセデスがそれぞれの懸念を伝えてきたことを認めている。
22日(水)に開かれたF1委員会の会議後、V6エンジンが妥協案として同意されたことが判明。KERSのハイブリッド技術が継続され、新たなユニットを開発するため、さらにもう一年の猶予期間が与えられることになった。
改訂版レギュレーションはヨーロッパGP終了後の27日(月)に実施される世界モータースポーツ評議会で承認される必要がある。
エンジンメーカーの中で4気筒エンジンを完全に支持していたのはルノーだけで、当初は新レギュレーションが採用されない場合は撤退も辞さない姿勢だったが、後に問題の早期解決を望んでいただけだと明かしている。
↑↑↑
関連記事 http://ja.espnf1.com/f1/motorsport/story/52187.html