うち、子供が二人とも中学校と小学校に通っているものですから学校子供達が良い学校生活を送ってもらえるよう、また学校の備品も充実して欲しいとの想いもありますから、年数回実施されている『資源回収』には協力させていただいてます。


ただ・・・今までこのMOOK類だけは決して出さずに書棚に並べておりました本



rockcastle~クルマバカの戯言(笑)-BMW関係書籍


今回考えがあって、これらのMOOK類・・・『資源回収』に提供する決心をつけた次第です。


私が初めて輸入車・・・というかBMWに乗ったのが2001年の7月のことでした。


E36型 3シリーズの328iでした。その後縁があってE36型 M3Cに2年ほど乗る機会があって現在はR53 CooperSに乗っているという次第です。


彼此11年間、輸入車生活を送っていることになりますね。



BMW時代は、何とか気持ちよく駆け抜けられるよう、自分のフィーリングに合うように様々なトライ&エラーを繰り返しながらパーツの吟味などを行ってきました。



ただE60とかE90、E87といった、21世紀に登場し始めたBMWが初めての輸入車といったオーナー様の、ネット上やミーティング会場での・・・首を傾げてしまうような不可解なモディファイやパーツインストールが目立つようになってきて、ちょっとアノ人たちと私、住む世界が違う、クルマに対する考え方が違うなと思いはじめる様になって。


『魅せる』>>>『使う』といった状況に嫌気が差してきていたのです。




でも・・・今回このような行動を採るからといって、BMWに戻らないというわけではなく、今後の来るべき地球環境や社会情勢をシッカリと見据えた、全く新世代のBMW『復活』を図ってみようとの想いから、自分の中で一旦区切りをつけることにしたのです。


F01・・・F10、そして今後登場するであろうF30系で、最新のコンセプトを体験体感したいなと考えています。



E36系、E46系やE39系、今でも今でも名車だと自負しています。

そのいい時代のBMWを知っているからこそ、次回コード”F”のBMWとは、違った接し方で付き合っていきたいと思ってます!















ありがとうビックリマークE36!!















・・・って、いつ新世代BMWにもどれることやらあせるダウン