先ずは国土交通省が発表した、2011年4月からの高速道路料金 についての話題車


↓↓↓


国土交通省は16日、4月から導入する高速道路の新料金を発表した。普通車は現金自動料金収受システム(ETC)搭載の場合が平日上限2千円、休日は上限千円ETCをつけていない現金払いは平日、休日ともに上限2千円となる。軽自動車とETC搭載のエコカーは、曜日に関係なく上限千円に引き下げる。高速利用者には朗報だが、割引財源の約2兆円は3年間で底をつく。追加財源を投じなければ、再値上げにつながるだけに、制度の“持続性”が問われそうだ。


 新料金は16日の民主党国土交通部門会議に提示、了承された。適用は4月1日からで、ハイブリッド車などが対象のエコカー割引は夏ころをメドに導入する。

 現在、平日に、東北道の「加須」(埼玉県)から普通車で乗った場合、「宇都宮」(栃木県)までの距離約70キロメートルが1950円となっているが、新料金ではそれ以北まで走れば、上限2千円の恩恵が受けられる。

 首都、阪神高速は平成24年中に、現在の均一料金から、500~900円の距離別料金へ移行する。東京湾アクアラインは、普通車800円の社会実験を3年間延長し、本四道路は、平日の単独利用は普通車で上限2千円とする。

 トラックやバスなど「中型車」以上には上限制は設けず、距離別の料金に、夜間割引などを適用する現行方式を継続する。

↑↑↑


関連記事  http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110216-00000597-san-bus_all


ありっはてなマーク原則無料化って言ってたのはどの党だったかな~!?パンチ!



うちの場合は・・・平日でも関西や関東方面へは行き易くなりますがあせる







で・・・次の話題は【F-1】絡みなんですが、


↓↓↓


ケガを負ったロバート・クビサの代役をいまだ決めかねている様子のルノー。発表の遅れはクビサ自身がニック・ハイドフェルドではなくビタントニオ・リウッツィを望んでいるためとうわさされている。


ヘレス・テストで印象的なパフォーマンスを示したハイドフェルドのシート獲得はほぼ決定的と思われていたが、『ESPNF1』 が入手した情報によると、クビサ自身――BMW時代にハイドフェルドのチームメイトでもあった――がリウッツィの登板を強く後押ししているという。


クビサの親友でもあるリウッツィは事故後最初に彼の元に駆けつけた1人であり、フォース・インディアを離れた今はドライバーとしてフリーの立場だ。


2010年末以降、リウッツィに関するうわさはほとんど聞かれず、今季契約を結んでいたはずのフォース・インディアと何があったのかについても詳細は伝わってこない。

ハイドフェルドが最有力であることに変わりはないが、いずれにせよルノーはいつまでもドライバー選びに終始しているわけにもいかず、シーズンに集中するためにも早急に動く必要があるだろう。


↑↑↑


関連記事 http://ja.espnf1.com/renault/motorsport/story/41001.html


確かにRenault GPの公式ホームページにも未だPress Releaseは発表されていません叫び


以前こちらの投稿で書かせていただきましたが・・・ロバート・クビサ本人の意向は大事やと思いますビックリマーク


なんですが、早々に体制を決めてかからないと、せっかく今季RedBullやFERRARI、MercedesそしてMclarenに対抗出来るマシン開発を、今の時点では非常に順調に進められているようなので、惜しい悔しいシーズンを送らざるを得ない状況になるんではないでしょうかはてなマーク


チャンピオンマシンになれる、そういったマシンと感じてるのは私だけ・・・かな!!




もう一つ・・・昨年のチャンピオンの一言


↓↓↓


2011年に導入された可動リアウイングについてセバスチャン・ベッテルが再び困惑を口にした。観客の目に、オーバーテイクが他愛もないことのように映ってしまうことを彼は心配している。


チームらはすでにシステムの実験を行っており、先週のヘレス・テストではコース上でリアウイングを動かすタイミングを示すFIA提供のコード化ソフトウェアを試した。


「F1でのオーバーテイクは常に難しかった」とベッテルは『La Gazzetta dello Sport(ラ・ガゼッタ・デロ・スポルト)』に語った。「抜くことができた人は、サッカーでゴールを決めた選手と同じように褒め称えられる


「オーバーテイクなんて簡単なことだと人々に思われてしまう危険がある。ドライバーは運転するものであって、ボタンやシステムを使いこなす人じゃないよ


「昨年はFダクト、今度はリアウイングにKERSだ。こういうのが全部本当にいいことなのか、僕は確信できないんだ」


↑↑↑


関連記事 http://ja.espnf1.com/redbull/motorsport/story/40998.html


確かにパー


ファンとしては『速いマシン』だけを見たいんじゃなく真に『速いドライバー』『強い』姿を観たいんです!!


そういった点からしますと、セバスチャン・ベッテル・・・ココ数年来久々に出現した『真の』『最速ドライバー』と感じざるを得ませんニコニコ



皆さんはどう思われますかアップ