ESPN F1トピックス より・・・


マラネロ側のコメントは以下の通りですが、FORD側は今後どう対応するのでしょうはてなマーク



賠償額・・・昨年のドイツGPの時の『チームオーダー疑惑』の時とほぼ同額なのね!!って思ったのは私だけ!?


↓↓↓


フェラーリは混乱を招いた2011年F1マシンの名前についての立場を明らかにした。それによると新車はもともと"Ferrari F150th Italia(フェラーリF150thイタリア)"と呼ばれており、広く使われているF150というのはその省略形に過ぎないとのこと。

10日(木)午後になってチームはこの声明を発表。前日にアメリカのフォードが同社のベストセラー・ピックアップトラックの商標であるF-150の名前をフェラーリに使わせないよう、告訴するとのニュースを受けての対応だった。フォードはフェラーリがアメリカ国内でF150の名前を使うことを阻止する構えで、同時に反サイバースクワッティング消費者保護法に基づき、彼らが『ferrarif150.com』のウェブサイトでF150の名前を使ったことに対し、10万ドル(約830万円)の損害賠償を要求している。

これについてフェラーリはアメリカで商品を販売するためにF150ブランドを使う計画はないと述べた。

「フェラーリの新F1マシンの名前について、マラネロのわが社からフォードに返信の書簡を送ったことを申し上げておく。F150(正式名Ferrari F150th Italiaの省略形)との呼び名は、商業製品の名称として使われたことも、今後使用される予定もなく、そもそもシングルシーターの大量生産など決してあり得ないことだ」とフェラーリの声明には記されている。

「実際、これまでスクーデリアの名前は代々、レーシングカー・プロジェクトの名付け法に従って、年代や技術基盤に基づいて選ばれており、特別な出来事に際しては例外的なケースもあった。今年はとりわけ重要なイベントであるイタリア統一150周年にちなみ、マシンを名付けることにした。イタリア政府もその重要性を強調するイベントであり、今年しかない国家的記念行事だ」

「これらの理由から、フェラーリは来るF1選手権で戦うわれわれのマシンがいかなるタイプの市販車とも混同されることはあり得ないと信じており、別の一般車両ブランドとのつながりを感じさせることもないと考える。したがって、この問題に関するフォードの見解を理解することは非常に困難だ」

「しかしながら誠実な対応、礼節を保った正しい対処をするためにもフェラーリは今後すべての場で省略形を使わず、フルネームである"Ferrari F150th Italia"を使うことにする」


↑↑↑


関連記事 http://ja.espnf1.com/ferrari/motorsport/story/40549.html