毎週水・木・金の今日は楽しいおべんと配食デー♪ヾ(o´∀`o)ノワァーィ♪

でも、今日はお昼を食べてる時間がなかったので、おゆはんの替わりになってしまいました。。

 

おぉー。何かのフライ。

一口食べてみるまで、おべんとうのフライって何だろう?っていうのが楽しみなのです。

白身魚でした。

いつも思うけど、野菜たっぷりだなぁ。

 

 

■茎わかめの味噌漬け

あれ?茎わかめ率高いね。(・・;)

 

昨日まで、「茎わかめの何か」は「茎わかめの白味噌和え」だとしていたのですが、

今日改めて確信しましたρ(・ω・。)これは

「茎わかめの味噌漬け」

だと。今日のは、はっきりと千切り生姜が入っていました。和えただけだと味噌の味がここまで浸透しないのではないかと。で、味噌漬けなのではないかと。

この間のは、白味噌かもと思ってたのですが、今日のは白味噌とふつうの大豆味噌をブレンドしてるみたい。

白味噌+普通の味噌、酒、みりん、砂糖少々に茎わかめと千切り生姜を一晩漬けるとこうなるはず。

(しかしまだ推測・・・)

 

 

■塩もみ風キャベツのコールスロー風

(きゃべつ、にんじん、きゅうり、コーン)

初めて食べる味。

塩もみ風な味で、コールスロー風。サラダ感覚でもあるし、浅漬け感覚でもあるし。

ザウワークラウトみたいにコッペパンにウインナーと一緒にたっぷり挟んで食べてもおいしいかもしれない。

 

 

■菜の花のおひたし(菜の花、にんじん、もやし)

スーパーやお惣菜売り場だったら、「菜の花のおひたし」とラベルが貼ってある物を買うのだから、食べるときも「今、菜の花のおひたし食べてる」ってわかる。

けれど、おべんとうの場合はそうはいかないからおもしろい。

特徴的な菜の花のつぼみの部分で「これは菜の花だったのかー!」って辛うじてわかりました。

茎が太くて甘いのが菜の花って覚えておこう♪

和風な味でしたが、ほんのちょっとごま油が隠し味で潜んでます。

 

 

■白身魚のフライ(温野菜、ごぼうとにんじんの煮物)

ひとくち大サイズよりもすこしだけ大きめのフライが3つ。

つけあわせのかぼちゃは何も味付けしてなくて、蒸しただけ。それが甘みがあってじわーーっとおいしい。やっぱり一番好きなかぼちゃの食べ方はこうだなぁ。

 

白身魚は何のお魚かは別にいいや。でもフィッシュフライって大好き。

ちなみにハンバーガーよりは、パン屋さんで買う揚げたて作りたてのフィッシュフライサンドの方が好き。

 

今日もごちそうさまでした!おいしかったー!