とりあえず引っ越してきてから今まで、にゃんずが壁紙をひっかかないように
にゃんずの手に届きそうな範囲の壁という壁をダンボールで覆っていたのだけれど、
いつまでもダンボールだとみずぼらしいよなぁ・・・
ダンボールのおうちに住んでるみたいだよなぁ・・・
ということで、何とか経済的にできる方法はないものかと色々と考えに考えた結果
 
「プラダン」+「カッティングシート(インテリアシート)」
 
で壁を覆うことにしました。
 
 
「プラダン」というのは「プラスチックダンボール」の略です。ホームセンターで売っています。
引越しや運送業者さんはよく、壁を傷つけないようにエレベータの内部などを養生のために使っている必需品のあれです。
 
そういえば、ねこの引っかき防止用の、壁に貼ってはがせるシートっていうのも世の中には売ってたりしますが、
1m四方で2000円以上もするからめっちゃ高い。。
 
たまたまホームセンターでみつけたプラダンは、1枚が上の写真の大きさ。
3尺×6尺(91cm×182cm)で1枚198円。安っ!!!
今回は6枚買ってきました。
 
にゃんずよ・・・。ぼー 覚えておいてくれたまえ。
飼い主はこれを買って抱えて都営バスに乗ったんだぜ?ワイルドだろう~?
バスもよく乗せてくれたよな・・・。
 
 
さて、このプラダンを壁にあわせて必要な大きさにカットしていき、
壁に打ち付けていきます。
 
打ち付ける道具はこれ。
 
スチールガンタッカー。
 
ガンタッカーというのは、グリップを握るだけで
「ばしゅっ」っと超強力ホチキスで打ち付けられる道具です。
木材の壁でも簡単に打ち付けられます。
また、壁へのダメージはホチキスの針穴くらいなので、賃貸の壁でも退去するときは
針穴を修正液で埋めればほぼわかりません。
 
 
 
まずは貼りたい壁にあわせてプラダンをカットする作業から・・・
って、ダンボールの上でカットしたかったのに、
こういうとき必ず乗るよね・・・。
 
 
Beforeです。
まずはプラダンを貼ってくために、コンセントなどのプラスチックの覆いは外しておきましょう。
 
 
 
結構強力にホチキス刺さってるでしょう?ガンタッカーってすごいよね。
 
そして、プラダンを打ち付けたら、その上から100均で買ってきたカッティングシートを貼っていきます。100均で売ってるカッティングシートは柄がいろいろな種類あって迷ったけど、
やはりここは大好きなアメリカンドラマっぽく明るめの木目調にしちゃおうかしらね。
 
 
Afterです。
ふふふ。思う存分、壁にタッチしてもよいぞよ?
 
 
 
キッチン前の壁にもプラダン+カッティングシートを貼ってみました。
 
あとは、玄関からリビングまでの廊下もずうっと施工していくつもりだったけど、
廊下は今日のところはプラダンを打ちつけたところでおしまい。
また明日やろう・・・。
 
というか、カッティングシートは今日、13本しか手に入らなかったのであと10本は注文してきました。たぶん、家中施工するには13本じゃ足らぬ・・・。
1本が45cm×90cmのカッティングシートは、20本くらい必要そうかなぁ。
 
 
今回のDIY経費
プラダン3尺×6尺(91cm×182cm)×6枚 1200円くらい
カッティングシート×23本 2500円くらい
合計 3700円くらい
 
ガンタッカーは元々所持品なので今回の経費には含まれませんが、
ホームセンターで買えば
スチール製ガンタッカー 1200円くらい
プラスチック製ガンタッカー 400円くらい
です。
スチール製のほうが威力は強いあるよ。