今日は休日出勤で終電で帰宅。

今日のおゆはんはもうめんどくさぃので冷奴だけ。パー
親知らず抜きたてなので、あまり食べたい気も起こらないし。


あ、そうだ。

先週疲れてそのまま寝ちゃって記事にしてなかったおゆはんのこと。




「짜장면」=「チャジャンミョン」=「ジャージャー麺」

日本でも「ジャージャー麺」って言ったり、「じゃじゃ麺」って言ったり、「じゃんじゃん麺」って言ったり、どれがほんとうってないんだけど、そんなこと言ったら、「金浦空港」は「きんぽくうこう」だけど「GimpoAirport」だから「ぎんぽくうこう」なの?
って疑問に思うから、いつだったかプサンの友達のミンヒャンに聞いてみたら、やんわり話題変えられちゃって結局疑問は闇の中のままで、プサンもブサンなのかどうなのかってのもあってややこしい。。(´-ω-`)

なので、「き」とも「ぎ」とも聞こえる中間の音で発音しようと普段から試みているのだけど、
それが間違いだったら教えてください。。

で、その「じゃじゃ麺」が遅くに帰ってきてもすぐできるパックが、なんと生協に売ってたので買ったのです。


ぽんきちとあーにゃんと飼い主さん

麺はゆでて、ルーは温めるんだょ。
付け合せの具は自分好みでね。


韓国の国民食の「짜장면」は、去年出張で行った時に、みんなであさごはんに食べましたね。
見た目ほどこってりしてなくて、とてもあっさりなので、「これは朝からでもふつーに食べられるじゃん♪」って感じのが、日本でも売ってるのを見つけられて、しかも近所にあったょってのがうれしいコリラックマ



ぽんきちとあーにゃんと飼い主さん

食事짜장면 (じゃじゃ麺)

おろしにんにくをきかせて、よーく混ぜて食べると元気が出ますょコリラックマ
大き目のじゃがいもが入っています。

じゃじゃ麺にもいろいろな種類があって、イェンナルチャジャンミョン (옛날자장면) =「昔のチャジャンミョン」は具を多めに、特に大きめに切ったジャガイモを入れるのだそう。ヤンニョムの色が薄めで、味も控えめ。(←Wiki)

中華料理の炸醤麺が塩辛い味付け、それに対して日本式の炸醤麺が甘めでピリ辛の味付けであるのに比べると、チャジャンミョンは甘い味付け(←これもWiki)の韓国のじゃじゃ麺のルーは、韓国でもいろんな種類が市販されてます。


ぽんきちとあーにゃんと飼い主さん

昔、10年以上前に初めて韓国に行った時に韓国語も文化もほとんど何も知らない頃、ゲストハウスで自炊しようとして、
スーパーで見かけた、「これ、絶対カレーだよね?」、が実はじゃじゃめん用のルーのレトルトで、
一口食べたときに韓国のカレーって不思議な味だね・・・汗(´-ω-`;)

ってこともありました。。。懐かしい・・・

これは、じゃじゃ麺のタレを、麺ではなくてごはんにかけたバリエーションで、
「チャジャンパブ」 (자장밥)といいます。「ぱぶ」はごはんね。

今年の夏は韓国出張が延期になっちゃったけど、8月末くらいには行けるといぃなぁ。