いま、オーストラリアのブリスベン/トゥウォンバ/イプスイッチなどなど、QLD州の南の地域が凄い洪水被害にあってます。

ブリスベンに留学してたことがあるのですが、本当に見た事あるところ(というかシティのごく近く)も、水にうまってる。。。ひどいところは、川の水位が22メートルもあがったそう。。。
小さいコも亡くなってるし、行方不明者もたくさん。

被災の種類はちがうけど、阪神大震災で、3ヶ月水とガスの供給がない生活を思い出した。。。(毎日、給水場などに水をくみにいったり、お風呂はカセットコンロで湧かしたお湯で行水をしたりしてました)

たくさん、赤ちゃんもいるんだろうな。。。赤ちゃんの服を寄付できないかとしらべたけど、こういうときって物資の寄付より、やっぱりお金がいいのだろうか、クィーンズランド政府のウェブサイトにいったら、お金の寄付の仕方に記載がありました。

寄付の方法はココをクリック。クィーンズランド州政府の公式ウェブサイトへ

確かに2年前のBlack Saturdayのときも、発生直後はやっぱりお金の寄付からはじまり、復興がはじまったくらいに、物資の寄付がはじまりました。(私たちも、着ていない服や寝具などを、Salvation Armyがやってた、山火事被災者への寄付場へ持って行きました)

とりあえず、今日はお金の寄付をして、後日、服などを送れるようになれば、おくろうかな。

新聞に書いてありましたが、寄付で「少なすぎるという金額はない。たったワンコインでも、すべて被災者に送られるので、協力してほしい」とのこと。たしかに、みんなの少しがあつまって、多額な寄付になるんだもんね。今週は外食我慢して、その分、寄付しようっと。