先日の家庭訪問で新しい担任の先生に
ユウの筋力の話をしました。
すごくかっこいい素敵な女の先生なの。
今年は組体操は大きなものはおそらくしないと。
こういう風潮なのでという話だった。
で、この前から運動会の練習がはじまって
ユウが
お母さん、ゆうくんねぇ、5人グループじゃなくて6人グループで支えてる子を後ろから支えてるの。
何か意味あるかなぁ??でも頑張るよーって。
どうも5人グループは2人が支えるらしいけど、ユウは飾りで支えてる風??なのかなぁ???
とにかく、みんなを支えるんだよ!!!
と伝えておきました。
家庭訪問の時に
トマトが嫌いなユウは、
ゆうくん、がんばれ!ゆうくん、がんばれ!!
のコールで休み時間になんとか食べれたらしい。
そうしたら、ゆうくん、すごいねー。四年生の時は五時間目もトマトをお口にいれてたのに。
頑張ったねー。と女子に囲まれて拍手をされていたと。
ここまで聞いて、なんと情けないとすみませんと先生に話したら
和みます。癒されますと。
その日から再度お夕飯にトマトを細かく切ったメニューがはじまったことは言うまでもない。
五年生だぞ!!!
男子同士です遊ぶときはオレさぁ!オレさぁ!!
と言ってるけど。
どうも女子には相変わらずお世話されてるみたいですね。
人は一人で生きていけない。困ったときに素直に助けてと言える。助けてもらえる。そういう子に育てたいと思ってはいたけど。
これ、甘えてるだけじゃない。
そういう私もママ友に支えられるだけの香川での日々ですが。
みんな優しくて有り難いです。