今ずっと、

「小頭症でSGA性低身長症のみーちゃん」

と紹介してきました。


発達を見てくれている主治医の健診の際に、

頭囲の計測がありました。


小頭症は−2.0SDより小さいと診断されます。

頭囲は測る人にによって結構差があり、

5mm違うだけで

だいぶSDに差が出てしまうのですが、

今回の計測ではなんと、


−1.19SDびっくりマーク



今までこんな数値見たことなかったので、

私「この数値だと、小頭症ではないように思えるのですが…」


先生「周りの頭囲の成長が落ち着いて来た時期なので、差がなくなってきたんだと思います。


頭囲のことは、もう気にしなくて良いでしょう」



声には出しませんでしたが、

えーっびっくりマークとびっくりしましたキョロキョロ


急に小頭症でなくなったと言われて、

頭囲を気にしなくていいと言われて、

びっくりです…びっくりマーク


帰って半信半疑で家でも測りました。

計測場所にもよりますが、

1番大きく測れるところで測ると

1mmくらい小さいですが

ほぼ同じ数値が測れましたびっくりマーク

本当に大丈夫なのかも…お願い



と思ったのですが…


数日前に保育園で測ってもらった頭囲より

6mmも大きかったのです…


母子手帳や、

小児分泌学会のHP、

私の使っているSDを計算するアプリ、

ChatGPTなどで

SDを確認したところ、


病院で測った数値だと

-1.5SD〜-2.0SDでした…


保育園の数値だと、

−1.9SD〜−2.5SD


なんで−1.19SDと言う計算になったのか…

本当に頭囲はもう気にしなくていいのか…


疑問が残ります…凝視


この先生の診察は半年に1回なので、

また半年後に測ってもらって、

本当に小頭症でないのか

再確認したいと思います汗うさぎ


頭囲が追いついてきている傾向ですし、

とりあえず小頭症ではなくなったようなので、

これからは


「SGA性低身長症で歌舞伎症候群の疑いのあるみーちゃん」


と書かせていただこうと思います汗うさぎ