こんにちは。
今日は、晴れて暑い日でした。
明日は…雨?ここんところ週末になると天気悪いなぁ…
では、いきなり虫はびっくりしますよね
(;´∀`)
まず、玄関先のアジサイから

ピンク色になってきました。綺麗です。
そして
前回のサナギさん…
イモムシ1号
2週間たっても羽化しません…
羽化前になるとサナギが透けてきて、羽根の色が見えてくるんですが、色がだんだん黒くなってきました。
悲しいですが、出てくる前に力つきてしまったようです(TдT)
イモムシ2号は…
終齢幼虫にはなったものの…
脱皮時、顎の形成不全だったようで
ちゃんと葉をかじることができず
葉っぱをすりつぶして食べさせてあげていましたが…
やっぱり、成長できずにお空に旅立ちました…(TдT)悲しい。
イモムシから、チョウチョになるのって、そんなに大変な事だったんだ…
と、小さな命の勉強ができたように思います。
イモムシ3号
我が家に来た時は、黒く小さなイモムシでしたが。
脱皮をして(⬇脱皮後。黒いのは脱皮した皮)
モグモグ食べて大きくなり
サナギ準備へ
そしてサナギに⬇
イモムシ3号は、がんばりました!
サナギから羽化し、羽をかわかして。
しっかり、羽をのばしてチョウチョになりました〜
感動的です。
イモムシを育てはじめてから、家族皆がイモムシちゃんを気にかけ(旦那まで)かわいがってきて、チョウチョになれたんだもんね。
感動ですよ。
生きぬくことが難しい虫。
1号2号は人の手にふれたことで、生きられなかったのだったら、どうしよう…とか思ったりもしたけど、自然で生きるのも天敵がいたり天候によったり、大変なのかもしれませんよね。
まぁ、無事にチョウチョになり、お天気良い日に外ににがしてあげましたので、これからは自分で強く生きていってほしいです!
またまた、イモムシたちがやってきたのでした!
また、頑張って育てます(*^^*)
ではでは。