ついに登場 アポロ・シン・ムーン | 広瀬学「不思議ジャーナリストのつぶやき」(奇妙な物語)

広瀬学「不思議ジャーナリストのつぶやき」(奇妙な物語)

不思議ジャーナリスト:広瀬学がお伝えする、とても怪しい真実を語ります。

アポロ再び

1年半の時を経てついにアポロ新製品が登場しました。
詳しくは → ここクリック 

約2ケ月前販売の予定はあったのですが、年末にずれ込んでしまいました。その当時、来た製品は、プロトタイプで下記写真のような黒いものと、金泊を少し貼ったタイプの2種類だったのですが、最終的には金タイプに統一されました。

B2006-12-2.jpg



私も何度もアポロ・シン・ムーンを使って効果を確かめているのですが、あまりにすごい効果に気絶してしまいそうです。

そして、データを見せられさらに驚くばかりでした。
(通常ありえない。)

本日HPにアップした通販ページの中で、お客様の感想が書かれています。その方の感想も、こまちゃさんの感想もまだデータ結果が出ていないときに書いていただいたレーポトなのです。
そして第三者機関で実験台になった人は完全ブラインドテストしています。たぶんこの3人ともブレーカーにアポロ・シン・ムーンを貼った瞬間「アポロ酔い状態」に陥ったのだと推測されます。

アポロ酔い」 まさに究極の製品です。
私もθ波出まくっているのかもしれません。→アポロジャンキー


エンポケで初めてα-geniusを購入した。こまちゃさんにもテストレポートいただきました。

久々のアポロ新製品です。

思えば最初のαージニアスは凄かった。 年末のある日、どう考えても接点が増えて音がよくなるわけがない製品だった訳のわからん電源タップが私の人生を大きく変え・・・てはいませんが、ものすごいショックを受けました。躁鬱病で言うと躁状態のような当時のレポートを思い出しました。

自身は電子工学科出身なので、この製品を認めるということは自分の信じてきた道を疑い、自己否定(ちょっと大げさか)にもなりかねません。

しかし、何よりも「変わる」というありえない事実を受け入れる事に苦しみ、あまりにも悩んでとうとうアポロ研究所を訪れてしまい、この世はどうやら見える世界だけじゃな いなと気づきはじめたのです。 私があまりにもアポロの事を言うので、回し者と勘違 いした人もいました。 
さて、今回は久々のアポロです。
たいがいの事では驚かない予定でしたが、これは驚きました。丸い金属板になにやら黒いモノ(触媒?)が塗ってあるだけです。 なんやねんコレ。なめとんのかゴルァ!

なお、ノーマルの黒っぽいのと金ぱくが張っているやつの計2枚をお借りしました。なんでも電磁波を良いものに変換するとか。 いや、仮にディスク内で変換したとして それをどうやって他のもの(電源タップとか)に影響する事が出来るのか??

アポロ信者やめようかな。と思いつつテスト。

まずはリファレンスの改造DVDを使用し、影響を断ち切るため光で接続。あまりにもやる気がないのでその辺にあったヘッドホン用小型サラウンドアンプを2chに設定して ヒアリング。曲はKitaroのThinking of you です。 特に高音質ではないのですが、単 に何度も聴くので好みの曲、というだけでセレクトしています。

肉体?と装置のエージングを20分ほど行い、とりあえずアンプ側のACコンセントタップ の下にアポロディスク黒をへろっと入れて再ヒアリング。なお、これは1000円のスイッチ 付き激安コンピューター用です。

・・・やはり違います。1000円の安物タップがαジニアス相当になっています。音の傾向はαジニアスとまったく同じです。音量がわずかに上がり、音の緻密さ、そしてなにより音楽としての豊かさ、ダイナミックさが違います。高音の切れや低音の伸びも凄いです。


αジニアスよりは落ちると説明がありましたが、かなり接近しています。ブラインドで入れ替えたら判らないかもしれません。 張ればαジニアス相当になるので、4連タップとかに張れば「どこでもベータジニアス」と言って良いかも。 でも信じられません・・なんどか外したりつけたりしてみましたが同一の効果です。

もう脳で考えるのはやめにして、次に金ぱく版で聴いてみます。
音の傾向はやや押さえ気味になりましたが、その分余韻の美しさが感じられます。クラ シックなんかにはこちらが良いでしょう。黒が元気過ぎるのかも。

その後金ぱくを筐体に、黒を電源タップ下にしてみましたが、音のよさが2倍というわけではなく、1枚分の効果+αに留まりました。 これは残念ですが、DVDの方は電磁波吸収塗料を塗ってるので効き目が薄いのかも。

しかし、このアポロディスクの用途はそれだけではありません。
実は家のブレーカースイッチにもOKと書いてあり、どこにつけるか悩んだ結果30Aの ブレーカースイッチにちょうど良い場所があったので張ってみました。

張った瞬間にふっと部屋の「場」が変わるのが判りました。 ちょうどαジニアスで空気清浄機を使った時と良く似ています。 空気や光がやわらかく感じます。なんともいえない不思議な心地よさです。肩から肩こりが吸い出されるようなイメージがあります。

1枚黒をブレーカーに張り、金はタップから外して再度ヒアリング。やはりαジニアスと同じような音質向上です。 これは「どこでもアポロ家」と言っても良いのではないでしょうか?? 自分がαジニアスの中に居る様なものです。

家中のあらゆる電化製品をαジニアスに刺したのと同様、ということを考えるとものすごいコストパフォーマンスです。 しかも今までのオーディオ機器はまったくいじることなく音質アップが可能になるのです。これこそ真の究極のアクセサリーではないでしょうか??アポロもものすごい品を出しました。私も売り出されたら即両親の家と友人の老夫婦宅 に張ろうと思います。 

皆さんも疑いの目で試してみてください。