肺がんの中でも、肺腺癌は

喫煙とは無関係です。

私も家族も、煙草は一切吸いません。

肺がんだなんて、まさに青天の霹靂。

 

2016年、肺線癌(1A)が判明してから、

抗癌漢方との出会い・手術を経て、

経過観察を卒業するまでの記録です。

 

イベントバナー

 

 

2017年7月3日

 

術後1年健診の時の記録です。

 

 

あっという間の一年間でした。

 

咳は止まり、肺の状態は術前と変わらず、

元気に過ごしていました照れ

 

 

朝から青空が眩しい、暑い日でした。

 

 

 

受付して、血液検査へ。

 

この日採血して下さった看護師さん、

 

すごく上手だったようで、

 

全然痛くなかったですびっくり

 

思わず痛くないと口にすると、

 

 

「あなたの血管が優秀なのよ~アハハッ。」

 

と看護師さん。

 

「採血の練習台になって欲しい位だわ♪」

 

と言われました。

血管が太くてしっかり出るから、

とても採血しやすいのだそうでニヤニヤ

 

 

その後、緊張のCT検査へ。

 

造影剤を使わない、単純CTでした。

 

数往復してあっという間に終了。

 

 

その後、診察室前で待ちましたが、

 

 

この時間が一番きついチーン

 

もう結果は決まっているから、

不安がっても仕方ないと

 

分かってはいるのですがあせる

 

 

私の肺がんは、遺伝子変異無し

万が一再発したら、

使える分子標的薬が無いのです。

 

ここ近年は、ALKやEGFRをはじめ、

遺伝子変異のある肺がんに対して、

分子標的薬の開発が進んでいて、

たとえ4期でも長期生存されている

肺がん患者さんが増えてきたそうです。

 

しかし、私にはありません。

 

再発しない事を祈るのみ、です。

 

 

 

この日は、30分位で呼ばれました。

 

 

1年健診は、A教授でした!

 

 

椅子に座る前に、

 

 

今回も異常無し!良かったねウインク

 

 

 

A先生最高だわ~~グッド!

 

結論から先、ありがたや。

 

 

CTの画像を見せて下さり、

 

新しい病変も無く、綺麗ですよ。

 

と。良かった~~。

 

 

そこからは雑談タイムでした。

 

 

子どもさん達(双子)は元気か?

上の子は何年生?などなど。

 

 

最後に、質問ある?

と聞かれたので、

 

「大学時代に○○(とある発展途上国。

治安が良くないので普通は行かない)

に行かれたんですよね?」

 

と言ってみたら、

 

「君なんでそんな事知ってんのポーン

 

と驚かれ、

 

「○○産婦人科の●●先生に聞きました。

理由は教えてもらっていないんですけど。」

 

(※定期的に通院していた病院です。

そこの先生は、教授先生の同級生。)

 

と答えると、

 

 

「あいつお喋りなんだよなぁ。

余計な事患者さんに教えて。

まったくもう・・・。

そうそう、行った行ったニヤニヤ

2ヶ月位かな、休学して。」

 

初めて教授先生の笑顔を見ました。

 

「理由は、言わないでおく。ハハッ。」

 

 

その国は、医療が極端に遅れており、

何千、何万の子ども達が命の危険に

さらされている国です。

 

 

推測ではありますが、よほどの

志があっての事だと思います。

 

ここの大学病院の先生方は、

雑談できる雰囲気なので、いつも、

和んだ雰囲気で診察室を後にします。

 

 

「と、いうことで。次の受診は来年の7月ね。

1年間病気の事は忘れて普通に過ごして大丈夫。

感染症には気を付けて。来年、待ってますね。」

 

と、先生。元気が出る言葉に感謝です。

 

丁寧にお礼を言って、帰路につきました。

 

 

レポート内容は、

 

右下葉切除後。

肺内に再発を認めません。

胸水なし。

リンパ節肥大無し。

肝・副腎に転移を認めません。

診断:再発なし

 

CEA:2.32

CYFRA:1.50

 

 

一安心だった、1年健診でした。