
東舞鶴市野原の防波堤です。
到着は6時30分でした。
まだ真っ暗でしたが風が強いのはハッキリとわかります。
文字通り暴風

防波堤の上には立てない位強い風が吹いていた為に体制を低く立て膝でいないと飛ばされてしまいそう

救いは追い風である事だけ

所有ジグ唯一の40gを投げますが沈まない
当然です

で
ジグのサイズアップ60gにしてキャストしました。
(それ以上は持って来る訳もなく…)
相手がサゴシなんで使い古しのジグ(マジボロボロ

実釣は7時から8時30分迄が精神力の限界でした
とにかく風が台風なみでロッドも
うかつに置くとズルズルと勝手に動き出す始末

更に
もともとさほど引く魚でないので、サゴシが掛かってるのか風なのか

抜き上げる時に暴風に煽られ、まるで『鯉のぼり』です。
空中に舞う時が一番引きが強い


ホール中のヒットがほとんどで、気を付けないとラインをカットされてしまいます。
頑張って辛抱しましたが
帽子も飛ばされて海の藻屑となり…
これ以上釣る意味が有るのか…と疑問をいだきはじめ納竿とあいなりました。

因みにベイトは片口でジグはギャロップ60g(アシスト無し)

帰りに舞鶴湾内の佐波賀で試しに一本だけ釣り、腹を割るとベイトはシラスで小型のジグの方が反応よかったです
タックル
ロッド:
デスペラード1102MHS
リール:07ステラ4000
PE:ゼクス2号
リーダー:フロロ8号
ジグ:ギャロップ60g