日曜日、時間があったので京都府瑞穂町の質志鍾乳洞に子供を連れて行って来ました。
じつは府内、唯一の鍾乳洞なんです。
キャンプ、バーベキュー、ニジマス釣り(買い取りです注意)が出来ます。
国道173号線沿いにノボリがいくつも出ているので、すぐに分かりました。
で
駐車場から鍾乳洞迄は結構な上り坂

子供はスイスイですが、オッサンには、かなりしんどいです

山の中を末っ子をオンブしてフラフラになりながら歩きようやく入り口

少し休まないとキツイのですが、持ち前の好奇心がウズウズ

なかての娘と共に
いざ、突入

40のオッサン
ワクワクo(^-^)oです
いきなし下へ

更に奥に

オオー雰囲気あるやん
ですが
なんじゃこりゃ
ほぼ垂直

こりゃキツイ
かみさんと末っ子はここで待つ事に
小学生の子供を2人連れて階段(ハシゴと言った方がいいけど

をおります。

下を見ると
よーっ

こわっ(/_\;)
子供達は怖く無いのか、黙々と下りる。
20メートル位下りると
いよいよ最深部
そこには、何やらキラキラ光るものが


オオーッ



最深部にはなんと賽銭

小銭が大量にあるではないか!
そんでもって
私も賽銭を投入させて頂きました。
イマイチ意味があるのか分かりませんが(・・?)
そして 今度は上ります。


来た道のりがやたら遠く感じ
飛びかうコウモリにビビりながらキツイ

頑なに文明を拒絶し太古のまま広がる鍾乳洞
そこには我々の想像を絶する姿があった

なんてね
アラフォーには、たまらない『水スペ』風に終わってみました。
