外来種 | 一竿入魂

一竿入魂

勝手気ままな日常っす
魚たちを
釣るのも
飼うのも
食べるのも大好きな私です

我が家の周りには
ガキの頃からイロイロな生物を見かけます。

在来種なら
タヌキ・キツネ・アナグマ・シカ・熊(目撃はしてませんが形跡があるとの事ショック!)・テンにイタチ

更に

看板の裏にはコーモリが1匹ガーン…なぜ…群れじゃないのか…わかりませんが



現在は
外来種も混じります。
池の周りには

デカイ鼠のヌートリア初めて見た時はビーバーかと思ったガーン

更に屋根裏に住んでるアライグマ
意外にデカくてビビったガーン

池の中には
お馴染みブラックバス・ブルーギル・ミドリガメ・雷魚…



気持ち悪いのは溝の立ち上がりにショッキングピンクの物体ショック!

そう

ジャンボタニシの卵
ありえな~い!!
気持ち悪さショック!

しかもコイツはゴンタくんで稲を食べちゃうんです。
本当にえげつないぐらい稲が歯抜けになります。ガーン

しかし

あっちこちに居る為 手の施しようがないんです
何処から来たのか…わかりません。

何者かが放流したんでしょうが…ガーン

軽い気持ちで捨てた生物は 順応する物も居ます。
そして それはイロイロな弊害をもたらし、時に甚大な被害が出ます。

生物を捨てる前に少し考えてみませんかニコニコ

今後の事…