私自身は親からお年玉をもらったことがなくて、夫は子どもにやるものだと言うので用意をします…


皆さん、それぞれ家庭環境が違いますよね。


だから生じる違和感…


私は自分側の甥っ子姪っ子には未就学児から中学生までは3,000円、高校生から5,000円としています。


私は働いていないので、それで勘弁してもらっていますw


夫の兄のところは1人しか子どもがいません。


うちの高1の長女と同じ年齢で、そこはお互い合わせるようにしておりますが…
私は下に2人もいるからお互い様で済まないからと、早い段階で5,000円にしました。


すると、次から長女には5,000円となってしまいました。


そして3,000円始まりだった長女のお年玉ですが、下の子は小学生2,000円、未就学児1,000円になりました…


なんか、モヤモヤする!


私の妹弟はそういう差別がなく生まれた時から小学生まで3,000円で、中学生から5,000円。


夫の親(祖父母)は3人とも生まれながらに同額5,000円。


何が正しく、何が間違いなのかわかりません。
しかし、私は自分の妹弟には感謝しています。
血の繋がりのない、私の長女(継子)にも私の実子と同等の扱い。


叔父もそう。


年齢関係なく、血の繋がり関係なく同額。


私の両親も、祖母も同額でした!


夫にそれを言うと
「金のことを言うなよ、気持ちだろ?」


だったら、その気持ちの大きさに感謝しろよって思うのです。


セコい話となりましたが、お年玉なんて出費でしかありませんからね…


そういえば義父の姉の孫(私のブログにたまに出て来るめんどくせぇージジイの孫です)が働いているのにも関わらず、お年玉を義母から渡されすんなり懐へしまったことがありました。


渡した直後「あっ、もう働いていたんだよね💦」と言ったのですが、「はい」と応えて返しませんでした…


優秀優秀とべた褒めされていた孫。
どこが優秀なのだろうか。


帰宅して「働いていたんだよねと言った時に返すかと思ったら、返さなかったわ…」と義母呆れてました。


お年玉って、もらう方も渡す方も人間性が問われるなと思った私なのでしたw