いつの間にやら2週間が経っていますが・・・
いまだ余韻醒めやらぬまま。
なんてことはない。
余韻どころか、いまだ実感がない。
多分それはずっとふわふわしたままで試合を見てたからだと。
そのふわふわの中で、あたしは試合としてはそこまで面白いものだとは思ってなかった。
だけと巷では「いい試合だった」と評されているもよう。
(試合どころか、感想ブログさえ読めないでいますが)
だからもう一度試合を見直したいんだけど、客観的に。
だけど、あの時の記憶というか、雰囲気とか、見たものとか、自分のふわふわ具合とか、(何よりびっくりしたしゅんちゃんの泣き姿とか)
全部をそのまま残しておきたいと思っていて。
映像で記憶を上書きしたくない。
まあそのうちどうしても見たくなったら見るんでしょう。
試合を理解するのはそのときでいいかな。
それより、誰かほんとに試合直後の録画ください。
対価支払いますから。
というわけで、あたしカッコふわふわが見た決勝についての、というか順大についての反省会。だなんておおげさな。ただの感想。
・神様仏様佐野翔様。
・お互いに合わない山田と俊介。むしろ2人とも佐野としか合ってない。
・伏見くんのあれはクイックなのか。それともセミなのか。
・なぜチャンスからの切り返しを伏見くん(センターorライト)に。それも低くて遅い。レフトには佐野、バックライトに俊介、センターには伊藤くんがおろーもん。
・あまりクイックが見れなかった欧風一休さん。サーブでは結構貢献してたかな。
・崩れない樋渡かっちょええ。
ああだめだ。やめた。
どうやら試合を見直さないといけないもよう。
さて。
目下、膨大なVHSをBDにダビングするという超手間のかかるお仕事をしております。
【お仕事】
VHSからHDDに録画(等速)
→HDDで編集(試合ごとに分割、CM削除、タイトル付け)
→BDにダビング(等速)
HDDの空き容量がもうない(1.2Tもあるのに!)(海外ドラマの録りすぎ)ので、急ピッチで進めております。急ピッチで等速で進めております。BD-Rは4倍速対応だというに・・・。
これがようやく12thVリーグまで終わったところ、
次のテープに「第37回春高 深谷×東北」のラベルが。
・・・これはもしや。
そのもしや。
しゅんちゃんーーーー!!
やこー。他仲間たちー。
尾形ーー!他仲間たちー。
見たい衝動に駆られつつ、編集作業に戻・・・る前に、
試合開始と優勝の瞬間だけちょこっと。
しゅんちゃん変わってへんーーー。
でもって優勝直後、やこに抱きつくしゅんちゃんかわいすぎるーーー。
その抱きつき方メモしとこう。
「背の高い人に抱きつくときは・・・」
そして、今は'06世界選手権の編集ダビング中(等速)なり。
の間に。
タイトルを「決勝」ではなく「最終日」としたので。
3位決定戦について。
というか商大について。
筑波についても色々ある(あった)けど、(中大は!)
今はもういいや。
あ、待って。一言。
けいぞうさんすごかった。
商大については、予備知識ほぼ無しの状態で見てました。
実際どの程度の力なのかとか、チームとしてどこを目指してるのかとか。
どこを目指してたとして、試合になったら勝ちたいのが当然だとは思う。
だけど、本気で勝ちにいってるのか、勝てたらすげえ程度なのか、は違う。
それとももしかしてセンターコートで満足?負けても悔しくない?
途中出場の選手。
レシーブの上手い選手ではないけれど、完全にコースに入ってたのに、手の先に当たって床に落ちた。軟打ではないけれど特別速いってこともなかった。
それなのにニヤニヤしながらベンチに引き返した。(つまりポジションが、)
サブのメンバーに向かって「うわー拾えなかったー(´∀` )」的笑顔。
誰もが上がると思ったボールだし、結構大事な局面だったはず。(3か5セット目)
この子の笑い顔を見て、すごくがっかりしてしまった。
どんなに他のメンバーが頑張っても、これじゃあ勝つのは無理だろうなあと思ってしまったんだ。
という商大(というよりは個人?)についてちらっと感じたこと。
この試合は、終始蔵本くんのレシーブのかっちょよさに感動してました。
コート後方まで追いかけてフライングで上げたあと、反転してすぐに戻ってくるところがステキだった。
とってつけた感満載だけど、ほんとに思ってたのよ。
もうなんの記事だかわけわかんなくなっちゃったよう。
でもしらん。
あげてまえー。