もうなんかいろいろ大変なので、まとめます。

覚えてることだけ書くことにします。

チームごとに書くことにします。


○松下

特にどってこともありませんが、清水福澤はとっとと日本から出ていけばいいと思います。このまま日本にいても練習になりません。

対ヴェルディのお話。1,2セットは大竹隆弘まつ田白澤孝川村小糸。さすがヴェルディ。セット取りこそしませんけど、ベテランと吉野で対抗。3セット目、宇佐美清水福澤永野ジョンパウロどーん。どどーん。なにこの迫力。ていうのは準々決勝のお話でした。つまりは、グループ戦に関してはほとんど覚えていないと。



○東レ

対ヴェルディ戦にて、早々に下げられる古田。ここで使わずいつ使うんですかと。2日目(順大)・3日目(三好)はリベロ登録。だから、ここで試さずいつ試すんですかと。

まああたしの知ったこっちゃないですけど。


○堺

いまむー先輩出場少なめ。基本金井さんスタートの、2枚替えで登場。タイムアウト明けを待つ順大の目の前で登場。サーブを打ついまむー先輩。なんだかすごく楽しそうだったので、私はすごく嬉しかったです。

横田くん、見事な180度開脚披露。ブロックカバーに出した足がそのまま開脚に。ボールは繋がらなかったけど、足が長くてまっすぐでで非常にきれいだったため、会場に溜め息が。


○合成

たくちゃんは合成の短い袖でも肩まくり。

幡司、川浦さん、チュクが前衛で並ぶとどれが誰だか。

東海にまさかのストレート負け。天皇杯の借り返せず。

久々の井上岡本に少々テンション上がる。


○サントリー

柴小屋の活躍に切なくなるあたし。

栗原さん出ずっぱり。実質コートキャプテン。来年居なくなって大丈夫なのかな。とかいうのは余計なお世話ですか。


○JT

ノースリーブユニフォーム初見。顔の汗が拭けないのが辛そうだなと。

またしても、菅くんの姿に切なくなるあたし。

ツカが見たかったのにベンチ入りすらなし。


○三好

東レに勝ちそうやったのになあ。

チャレンジマッチのときにも思ったんだけど、ゆうやくん頼もしくなったなあと思って。合成の練習では怒られてるところしか見たことなかったのでね。サーブいいし、ブロックいいし、高さあるし。強気のトスが好きです。

そして長江さん、かっこよろしい。


○FC

でも、前田三上には切なくならないあたし。

つっちー。出たような出なかったような。ピンサーが2回くらいありましたかね。

対東亜戦、3セット目から木村くん出場。ブロック1本にクイック2本くらいかな?


○ジェイテクト

ほぼ見てない。順大と試合順がかぶってるのがいけない。

まーしかしFC戦は面白くなかった。FC側もやる気なかったっぽいし。

松下戦は頑張ってたっぽい。順大の試合を横目に歓声だけは聞こえてました。レシーブ頑張ってた。原くんのブロックがあったり。止めたのは清水だったかな。

東亜戦では若山さんに替わって長友くん途中出場。

まーしかし、私のジェイテクトへの興味の無さ。こんなにもかと。まっつんの占める割合がこうまで大きいとは思ってなかった。隣が順大なのもあるんだけどね。でもそっちだって俊介がおらんわけでね。

早く治してね。>まっつんも俊介も。


○富士通

2日目堺戦。松野、聖太、ようくん出場。松野の活躍はすごかった!スパイクもブロックも。聖太もよかった!松野とぴったり!結果はストレートだったけど、前日のJT戦(#19福大卒対決)よりはるかによかった。はるかに。遥かに・・・遥くんもよかったよう。私はこっちのメンバーの方が好きじゃー。

なのに・・・3日目はいつものスタメン。はよしとしても、松野も聖太もベンチから外しよってからに。そのぶん呉屋が出れるのはまあ嬉しいんですけれど。

あたし、実は聖太好きなんですー。どこが好きってよう分からんけど、なんか好きなんです。


○ヴェルディ

ませ不在。

中島くん(福教)活躍。順大戦で。くそう。

さすがのベテラン方。奥田のワンハンドにブロックに。濱口さんの絶妙フェイント。渡邊さんの・・・えーと、スパイク。


○大同

土屋さん、合成・サントリー戦では3セットから出場、東海大戦ではスタメン出場。土屋さんが出ると、相手ブロックが何故かマークし始める。さすが土屋さん。ブロード決めたり、ライトにバックトスしたり。

合成戦での銀ちゃん、終始調子が上がらなかったみたい(私はそうは思わなかったんだけど)で、相当悔しかった模様。試合終了後サイン忘れて出てっちゃいました。すぐ戻ってきたけど。

3日間通して、おとうさんの打数が少なかったのが物足りなかった。


○東海大

強すぎ。堅すぎ。

今のままで何の問題も不満もないけれど、センター阿部をレフトで見てみたいなーと。

あ、八子も日本を出ましょうね。


○順大

とばす!


○日体

見てへん。ほぼ見てへん。スタメン確認程度。

なんで興味がないんやろか。


○東亜

日体に同じく。



こんなんで書く意味あったやろか。

まあいっか。自分の覚え書きだし。

書いてる現在、ほとんど覚えてないんで、覚え書きにすらなってないですけどねー。



ここで総括するのはタイミングがおかしいんですが、ひとまず。


大会通してジャッジがへっぽこすぎます。

ミスジャッジはしょうがないと思う。あってほしくないけど、見えなかったんならしょうがない。6人いてみんな見えなかったんなら、どうしようもねえ。

会場の盛り上がりに水を差すようなジャッジ(セッターのパッシングとか)もまじで要らんけれども、正確なジャッジなら受け入れるとしよう。

ただ、絶対受け入れられないのは、思い込みのジャッジ。間違ってもいいから、ちゃんと見てからジャッジしてくれよ。動体視力がついていかんならしょうがねえ。それでもちゃんと見てからジャッジしてくれよ。


それと、

差が大きいことを実感しました。

打点とかパワーとかパスの質とか、まあいろいろあるんでしょうけど、一番感じたのは、ちゃれんじ陣はフェイントが下手。そもそもフェイントする人が少ない。別に弱気でフェイントに逃げろとか言ってるんじゃなくて。ど高いブロックに真っ向勝負でどシャットーー!みたいなんが多いなあと思って。フェイントしたらしたでどチャンスになるし。普段それで決まってしまうからしょうがないんだろうけど。

やっぱり強くなるには上とやることが一番なんですかね。

だから清水も福澤も八子も、日本を出ましょう。

話すり替わってるー。



つうことで、順大は別記事ですー。