最近は7時半(*)出社を心がけております。

意外といけるもんですね。

ただ日中相当眠いです。

9時出社でも眠いのは同じなんですが。


*7時半:

深夜残業抑制のため、10月より早朝手当制度開始。

7時半出社で、手当が・・・あんまり言いたかないですが、たったの1000円。

時給換算667円。

やっす!

最低賃金切っとるやん!

別にお金のために来てるんじゃないけど・・・。

夜早く帰るためと、休日確保のためであって。

でもやっす!


やりきれへん。。。


さらに謎手当。

その名も「残業弁当(通称)」。

19時半まで働くと、食事手当500円支給されます。

会社が契約してる弁当やのお弁当(600円)が100円で食べられます。

お昼に食べても夜に食べても構いません。

ていうか、500円出してくれるなら、もっと安いお弁当にしてタダにしてよ。


因みにうちは裁量手当制度なので、残業代は一切つきません。

さらに因みに、私の平均勤務時間7:30~23:00(定時は9-17)。


早朝手当と食事手当を合わせると・・・

4時間で2000円。

時給に換算すると?・・・プライスレス。

とか言ってる場合じゃなくて。


絶対間違ってると思う。

いや、思わない。

間違ってる。


早朝手当もらってブログ書いてるやつが言えることじゃないんですがね。



いやいや、今日はこんなことが言いたかったんじゃないです。


7時半まわって、コーヒー飲みながらメールチェックしてたら、普段定時ぎりぎりに出社するG長が出社してきました。

「あれ、早いじゃん」

だと。

「○○さんこそ早いじゃないですか」

と普通に返答こそしましたが、なんか腹立たしい。

結構頑張って毎日早く来てるのに、上司はそれを一切把握してなかったということか。

つまり私は、夜早く帰るやつ、と認識されていたということか。(夜早く≒22時)

土曜働かないやつ、と。


いやまあ別に、自分の仕事ちゃんとやってれば「働いてます!」アピールなんか必要ないんだとは思うんですけど、結局いまだ日本はこの会社は、居るか居ないか(=結果じゃなく経過)で判断されるところが大きい(ような気がする)んですよね。

だから認められるってことが重要で。

だけどそのために頑張ってたことが無駄だったという。

残念ですねえ。



因みに(頻出)今日は飲み会なので18時に帰りますけどね!