意外にも今日はスッキリしていて、しょっぱい顔になることは少なかったです。
名古屋に対して八つ当たりいっぱいしたから?
ただ、親からの返信が未だにない。のはどゆこと?
「派遣になる」とかフザけたこと言ったから?
ま、ケータイが壊れてるんでしょう。それか失くしたか。
2人揃ってそんなことがあるとは思えませんが。
というわけで、おとといは刈谷に地域リーグ東部を見に行ってきました。
これで2度目。
去年も開幕の1日目を全く同じ場所で観戦していました。
遠目のサイド。
しかしトイレが使えないのは不便この上ない。
だけど、バレーシューズでいっちゃだめでしょ。
どうせそういう人はトイレが中にあったところでシューズのまま入っちゃうんですけどねー。
昨日も言いましたが、心ここに在らずで、ほとんど試合に集中できませんでした。
パンフを見るのに夢中になっていたのもあり。
それと、試合より真下のアップのが気になっていたのと。
バレー見てると不器用そうなのに、やけに倒立は上手い。
器械体操でもやればよかったんじゃ・・・とか言っちゃダメか。
1試合目。
アイシン精機×豊田自動織機は3-0でアイシン。
上村さんはマッチポイントでピンサーで登場。
それまでいることに気付いてませんでした。
というか、発見できずにいました。
ちゃれんじの会場ではすぐ見つけるわりに。
すごく回転のかかった高いトスをあげ
・・・フローターを打つ。
特に効果があったわけではなかったと思うんですが、アイシンの得点でゲームセット。
2試合目。
東京海上日動×三菱東京UFJ銀行は1-3で銀行。
馴染み深いメンバー。や、別に深くないけど。
だってさっきの試合知らん人ばっかりだったんだもん。
松永くんがセンターで。
赤澤くんと渋谷くんがレフト。
松永くんは後衛ではリベロ交代せず残留。
だったら赤澤くんがリベロと交代すればいいのに。
だったら赤澤くんがセンター入ればいいのに。
松永くんよりは身長あるし。
というより寧ろ、松永くんの方がレフトから決めれると思うよー。
ミスが多いよー。
拾われ、シャットされ、アウトになり・・・で次でネットかけるってどう。
レフト2人とも。
入れば力強いの決まるんだけどなー。
UFJは、大学ではリベロだった栗原くんがサイド。(去年も)
そして、去年見れなかった黒川さんはセッター。
去年セッターしてた(レフトだったかも)下山さんはリベロ。
栗原くんが渋谷くんをブロックするとか大学じゃありえなかったなー。
いやまあリベロだったからってのもあるけど。
下山さんは相変わらずレシーブ苦手ですよね。
大学でもカット返ってる記憶全くないです。
外見の印象が何故か大竹くんとかぶる。
黒川さんのスパイクフォーム(対人中)はりょうちんにそっくり。
そして胸筋がすげえ。これもりょうちん似?
篠田くんはいつでもニコニコ笑ってて、バレー大好きで、人のこと悪く思ったりとかすることなくて、配属にブチブチ文句言ったりとかもなくて、きっとすごい素直な子なんだろうなー。
ってアップとか、モップがけとか、ボール拾いとか見てるとそう思います。
なんか若くて仲良しで楽しそうなチーム。
3試合目。
富士通G長野×新日鐵君津は3-0(?)でふじつ。
この試合こそ、集中力全くなくて見れてない。
というか、顔を上げて試合を見てたことが少ない。
北沢くんのお兄さん(セッター)(松田さん同期)。
しぐさがそっくり。
トスする時に両足がまっすぐきれいに揃うところがそっくり。
3兄弟っていうのは単なる勘違いだったけど
(でもお姉さんがいるっぽい)
(北沢くんから見てお姉さんだから北沢さんからみたら多分妹)
「たけし」「ひろし」
ときたら多分
「つよし」 (強よりは剛)
か
「さとし」 (敏ではない)
かなと。
「きよし」 (清?イメージ違うな)(イメージって誰)
もあるか。
でも性格は弟とは結構違うっぽい。
富士通、今リーグで初めての、地域リーグで初めての、選手交代。
交代選手がナンバープレートを忘れて出ていっちゃったんです。
「すいません慣れてないもんでー」
の一言で許されたものだと思っていたら、(副審進行してたし)
主審の「遅延」の合図。
「ええー いいやん別にー」
と、主審への文句を発し、注目を浴びる私。
思った以上に声が大きかったみたいで。
2試合目から移動して、エンドの近いめに居たんですよね。
つっても2階ですけど。
恥ずかしくて見てないけど、多分コートまで聞こえていたはずで、見られていたはず。
すいません声でかいもんでー。
ということで、地域リーグ観戦終了。