となるであろう、
今日は、うちのバレー部の納会です。
先ほど、OB戦から帰ってまいりました。研究室に。
みんなはこの後、飲み会です。
勿論ゲームには出るわけもなく、でも気が向いたOBさんがいてくれて、ボールを触ることができました。
オーバー難しいっす。両手に均等に当たりません。 >前田和樹選手に敬礼
ゲーム後は、現役の反省会(超長い)を横目に、OBだけでシート練。
久しぶりにボール出し(打ち屋に渡すだけ)もできて楽しかったっす。
で、↑の「回転」ですが、むかーしむかーし、記事に書いたこともあるんですが、おさらい。
年に1回、納会の日に発行される部の文集。みたいなものです。
タイトルはおそらく「回転レシーブ」から。
内容はバレーに制限されるものではなく、書きたいことを書きたいように。
原稿は現役全員・OBOGが書き、冊子作成は1年生のお仕事。
私もやりましたよ。きったない部室にこもって。
私が今までに書いてきた内容。
1年のときは、マネージャーになった理由。
2年のときは、なんだったっけ。自分のバレー好きっぷりの羅列?
3年のときは、部活に対する思い。(当時の記事に上がってます)
4年のときは、・・・書いたっけ?書いたはずなんだけど。
去年は総会にも納会にも参加せず。原稿も書かず。
今年は、書きたかったけど、論文提出とインカレとV春日井とかぶってて書けず。
さっきパラパラとめくったら、OBOGの原稿がすごく少なく(毎年現役より多いくらい)て、やっぱり書けばよかったかなーと。
書く内容は考えてはいたんです。
・バレーの見方が変わったこと(チャレンジとか大学とか幅が広がったことも含め)
・バレーに対して現役に持って欲しい想い
(こういうこと言うからOBってめんどくさがられる)
(でも引退しなきゃ分からないことっていっぱいある)
(傍から見てるマネージャーにしか分からないことだってある)
・中京×中大の感想
とか。
「とか」って、ほぼ3つ目しか頭になかったですけど。
やっぱ書けばよかったなー。
昨日買ってきた森博嗣の「F」はおいといて、とりあえず「回転」を読みましょう。
読んでさらに「書けばよかった」と思えるような内容であることを願って。
