私の予想をくつがえし、結構いい気分で研究室に帰ってきました。
なのに、私のミルクティーが捨てられており憤慨中。
今日は、【新○○】というトピックに沿って、振り返っていきます。
【新ルール】
まず素朴な疑問。ていうか私がちゃんと把握してないだけ。
Vリーグは開幕から新ルールが施行されてますが、天皇杯ではセミファイナル以降のルールはどうなるんでしょう。旧ルール(今までのルール)でいくんでしょうか。
だって、大会の中でルール変更っておかしくない?
(普通は、大会開催要項とかに「ルール:なんとかかんとかが定めたルールに則る」みたいな規則がのるからね)
(なんとかかんとか、は大体FIVBとかJVA)
(あ、てことは、そのルールに則るてことで変更アリか)
(いや?「なんとかかんとかがいつ定めたルール」だったような)
(つまり、平成20年度JVA、とか)
もし、旧ルールだとしたら、開幕を控えたちゃれんじにとっても、あいだに天皇杯をはさむぷれみあにとっても、やりにくいことこの上ない。
逆に、新ルールだとしたら、インカレを控えた大学生にとっても、やりにくいことこの上ない。って・・・インカレはどっちルール?
まー、それなら旧ルールでやってりゃいいのか。そうすれば反則とられることもないわけで。
というわけで、ルール別に。
・ネットタッチ
審判の方たち、やりにくいんでしょうね。
思わずネッチを取ってしまうことが今日2試合で3,4回。
慣れるまでは難しそうですね。
今まではネットが揺れればネッチとれてたものを、今は白帯なのかネットなのかを見極めなきゃいけないっていう。
今日1つそれで揉めてましたね。NECが警告をもらってしまったわけですが。
ところで、何が目的でこのルールになったのか知りませんけど、
(ラリーが続いて面白くするため?面白くなるかなぁ)
ネット際のプレーが雑になるんじゃないかなー、と思いました。今日初めて見た感想。
ネット際って、ボールコントロールの上手さとか球際(たまぎわ)の強さとか、露骨に表れると思うんです。
ネットに当たりそう、もしくは当たったボールを、自分はネットに触れないでいかに次に繋げるかっていう。
ボールが白帯より上なら、今までと変わりません。
だけど白帯より下なら、いっそのことガサーっとネットに突っ込んで、ネットとボールの間に空間を作っておいてからボールを触るなんてのもありなんじゃないかな、と。
変に「ネットのいたずら」なんかになるくらいならね。いっそのことガサーっと。だってこれは「プレーの妨げ」とは言わないでしょ。
その時に相手チームがネットにガサーってやったら妨害行為で反則だけれども。
つまり、ネット際(ネット上ではなく)の緻密なプレーが見られなくなるのが勿体ないし、それを上手くやってのけてた選手への畏怖の念(なんか違う)がなくなってしまうんじゃないかと。
要するに、ネット際って思ってた以上にバレーの面白さを持っている気が、今日したわけで。
ネット競技なわけですし。
・ベンチ14人(リベロ2人)
いいとか悪いとかでなく、疑問点。
場内アナウンスで新ルールの解説をしておりまして、
「リベロは怪我などでプレー継続が不可能になった場合に交替できる」と。
違いますよね?戦略として交替できますよね?
ただ、他の交替と違って、一度替えたら戻せないだけですよね?
公式練習サーブの時に、リベロ2人+サイド1人がカットで入ってました。4チームとも。
んー。サイドでカットしたい人が1人しか入れないんですねー。
(交替ですればいいことなんですが)
リベロはよっぽどのことが無い限り交替がなさそうな感じ。
だったら、そのリベロがカットしてる場所でスタメンのサイドがカットした方がいいような。
ま、これはどうでもいいです。ちらっと思っただけです。
ただ、リベロが2人いることによって、すごくほんわかしていました。雰囲気が。
コート内にちっちゃい人がいっぱい。
てっちゃんと古賀くん。
井上さんと増野さん(と木内さん)。
サベ。(誰かが塩くんの前髪は伸びないと言ってましたが、この子の前髪も伸びないんじゃないでしょうか)
【新ユニフォーム】
NECの新ユニフォームだせぇ!
なんでゆったりに戻すんだい!
みんなぴったりかっこよかったのにぃ。
あと、青の方。番号のグラデーションは何!ださいよぅ!
NECのユニフォームはー、デサントでー、余計な線とか柄とか入ってなくってー、シンプルでー、スタイリッシュでー(そこまで思ってないけど)、洗練されててー(そこまでも思ってない)、そこがよかったのにぃ。
余計なデザイン入れなくていいよぅ!
ジャージも。何で文字が青なんだよぅ!
紺地に白字のシンプルでいいじゃんかー。
Simple is the best!!
合成も前のが好きだなぁ。
【新外国人】
ダニエルはよかったっす!!
先週の帳票みたら、レフトで入ってたっぽいけど、今日はOPでした。
レオとかJPみたいに爆発!!ってことはなかったけど、
それなりにシャットされたりミスしたりもあったけど、
上手いプレー出てたし、何より引っ張ってくれてた(と思った)ので。
いいと思います。
合成のマイケルは調子が悪かったのかなー。
最初全っ然トス上げないんです、島野さん。
マーク外させといて、後半持ってくのかな、と。
トス上がらない中で二段トスがたまに。それもあまりよくないのが。だから決まらない。
で、ちょっとトス上がり始めたかなーって時には、トスが合ってなくて打てない決められない。
結局理生と交替。
「敢えて上げない戦法」を見ると(「敢えて上げてない」と私が思い込んでるだけ)、いつも不安になるのが、打たなさすぎて打てなくならないのか、と。
今日のマイケルの場合、公式練習見てないので、もともと合ってたのに合わなくなったのか、もともと合ってなかったからトスを上げないようにしてたのかは分からないんですが。
今日の感じなら、合成こそ和製でいった方がよっぽど強いと思います。
【新加入選手】
NECではなく、堺の新加入選手。松本さんです。
記録席でデータとってました。
ああもう、切ない。
まず、NECにいないことが切ない。
敵ですよ。
NECの何がダメだったんですか。
堺の方がいいという何があるんですか。
そして、試合に出られないことが切ない。
NECを応援するものとして、あんまり活躍してもらっちゃ困るというか、ねえ。
敵なので。
だけど、NECファンとして松本さんも応援していた(る)ものとして、活躍が見られないのも寂しい。
ていうか、全日本選手が1シーズン試合に出られないって問題だと思うんですが。
それも含め、松本さんに「NECが同意しないせいで・・・NECめ!」とか思ってほしくないので、早く試合に出られるようになればいいと思います。
・・・とは言ったものの、堺で活躍されても寂しいし、それでNEC負けたら悔しすぎるし、・・・何でNECを出ていかなきゃいけなかったんだよぅ!
出るなら3レグくらいからでお願いしまーす。。。
そして・・・、NECの誰も声をかけないことが切ない。
記録席で荻野さんが隣に座ったのは見たんです。
NECもアップの合間に顔出したりしてたんですよ。
でも誰も近寄らない。なんでー。
いや、きっとね、裏ではしっかり話してるんですよね。
うん。そう。きっと。
【新・・・もうないっす】
幸か不幸か、昨日言ってた「私のテンション上がるメンバー」が見れました。
公式練習時点で菅くんスタメンが判明!!
超テンション上がるも報告する人おらず。
(そして優と冨士田くんと荻野さんがベンチアウト。これも幸か不幸か)
そしてスタメンは、すがこがまえだかねこすみけんたダニエルでした。
前田さん!!レフト!!
みかー。ベンチー。
だけどかねこがまさかの不調(不幸)。早々にみかみと交替(幸)してしまい、私のテンション上がるメンバー完成。
んー、ほんとはひろしも頑張って欲しい。
そしてりょうちんはたった1人のベンチアウト。
試合は、ざっくり言いますと、
思ったより面白かったです。
いや、普通に結構面白かったです。
カットがすごくよかったです。
みかちゃん狙われ続けても崩れませんでした。
(その割には全体的にファーストブレイク率がよくないとは思いますが)
結構レシーブしてたし、繋ぎもよかったです。
なので、あとはスパイクミスを減らすことと、ブロック。ですかね。
むぅ、ブロック・・・。
単発では菅くんのとかダニエルのとか出てたけど。
(この時は2枚きっちりきれいに揃ってた)
シャットしなくていいから、ワンチをもっととって欲しい。
サントリーにあまりにも綺麗にクイックを決められすぎて、センターがサイドブロックに間に合わないのがすごく多かった。
遅れたらそれでいいから、割れてもいいから、形とタイミングだけきちんと作った方がいいんじゃないかなーと。
それで抜けたらレシーブできる人いるんだから。
ちょっと一旦アップ。
集中力切れたので。
またのちほど。
以下は書きたいことメモ。
菅くんトス回し
栗原→鈴木