ここいらで就活に関してまとめとくとしますか。

もうすぐ黒鷲も始まるのでね、スッキリしとうこうかと。


無事、内定をもらって現在は就活を終了してます。

4月の10日くらいに第2志望の会社から内定もらったので、そこで就活を終わりました。


第2志望でまとまったのですんなりいってる感じですが、そんなこともなく、紆余曲折・・・ほどでもないですが、これでも悩みながら就活してました。

第2志望とはいえ、すごく行きたかった会社だし、第1志望の会社とどっちを第1にするかでさんざん悩んだので、満足してます。

結果には満足してるんですが、経過には満足してません。


私の専攻は社会基盤工学、いわゆる「土木」です。

土木の学生の就職先は

◎公務員

 国交省とか地方自治体

◎ゼネコン(ゼネラルコンスト・・・ラクション?)

 スーパーゼネコンでは鹿島とか大林とか。

◎コンサル(建設コンサルタント)

 業界トップの社名を挙げても一般の人はほとんど知りません。

 日本工営とかパシフィックコンサルタンツとか。

・インフラ

 ガス、電力、JRとかNEXCO(高速道路)とか。

・プラント系

 三菱重工とか。

が主。関係なく銀行とかメーカーとか行く人もいますけどね。

私は3つ目のコンサルを志望してました。色々受ける人もいるんですけど、私はコンサル1本。

研究室には同期が5人いて、コンサル第1なのは私だけ。

あとは、

・公務員第1で保険でコンサル志望(公務員は決まるのが遅いので民間で内定をもらっておく人が多い)が1人

・インフラ系第1でそれがダメなら公務員志望が2人

・機械系の開発(土木とは関係なし)志望が1人

つまり、コンサル第1は私だけ。


やめたー!!愚痴になりそうなので、私の経過だけ書きます!!

年明けてから就活を開始したんですが、だいたい

1月は説明会、2月にエントリー、3月に選考開始

みたいな感じ。

会社によって遅い早いはありますけど。一般的に大手ほど早い。


1番最初に受けたのが業界トップ。最終まで行けども不合格。

最終っていっても、書類→一次面接・筆記試験→最終面接くらいであっさり終わるんです。採用数も応募数もそんなに多くないので。

落ちたことについては、別にいいんです。本命に向けての面接練習で臨んだので。でもまさか一次が通るとは思ってませんでした。いつかの記事に書きましたけど、ほんっとにぐだぐだだったので。でも最終ではうまく喋れたのでもしかするともしかするかもと期待してたら、落ちました。ここで内定もらえたら、後も勢いづいて上手くいきそうな気がしてたんですけど。

でもほんとに、志望してたわけではないので、落ちたのはいいんです。

ただ、私のほかにうちの研究室からあと2人受けてたんですが、3人とも最終進んで私以外の2人が通ったんです。もう悔しくて悔しくて。

だって、自信過剰ですけどその中なら絶対私だと思ってたので。どう考えても。どんだけ譲歩しても。

それに、コンサルを第1としてるのは私だけ。その2人は仲良しこよしでだらだら就活してるやつらで、エントリーシートすら「何書いたー?」とか言いながらやってるようなやつらでそんなやつらに負けたのがマジでありえません。

もう腹立つわ悔しいわ自信なくすわ凹むわ自分のやり方が間違ってるのかとかこの先どうやってったらいいのかとか、ほんとに悩みました。しかも話をいつも聞いてくれてた先輩たちが卒業してしまって、相談相手もいなくなって、溜まって溜まって、ほんとに苦しかったですね。

って結局愚痴っす。


次に選考早かったのが、私の第1志望。業界2番手。ここは、学校推薦までもらったのに、最終まで行って不合格。

他の研究室の子が内定もらったみたいです。結局その子は蹴ってゼネコン行ったみたいですが。

その子はここの最終を受けた時点でゼネコンの内定は出てて、しかも学校推薦での内定だから何があろうとも辞退はできないんです。そんで蹴るって分かってるうえで最終受けて、内定もらって蹴ったんです。

その子が受けてなかったら、とか思うんですよね。

でも、最初の落ちたとこと違って、この子に負けたならしょうがない、とも思うんですよね。学校推薦を持ってる私よりもその子を取るくらい魅力があるんでしょう。なんせ頭超いい(先生からドクター進学を勧められるくらい)し、TOEICは900点オーバーですよ。理系なのに。帰国子女でもなんでもないのに。そりゃ負けるっつの。


そんで、色んなところエントリーしたり筆記試験受けたりしながら、結局次に早かったのが、内定もらったとこ。

一次は筆記試験。デキは一番だったんですって♪

二次(最終)は論文試験と面接。すごく珍しいと思うんですけど、ここは面接1回しかなかったです。

論文試験を受けたあとで面接。その面接で論文についてつっこまれたんですが・・・

まず、論文の内容は

「昨年の出来事で印象にのこっているものを、国内・海外それぞれ3つあげよ。その上で、それぞれの1つに対して自分の意見を書け。」

昨年っつってもまーーーったく出てこねーんですよ。

最近の道路特定財源とかガソリン税とか北京五輪とかチベットの暴動とか。全部年明けとる。

とりあえず去年のが何かしら浮かんだところで、そんなので意見なんか書けねんですよ。

でも書かないよりは書いた方がいいっつーことで、苦肉の策として、「昨年=昨年度」ってことで自分の中で決着つけて「暫定税率の期限切れ」について書いたんです。

そしたら見事に面接でつっこまれました。「今年の話だよね」と。

そんで↑の理由(書かないよりは~決着つけて)を素直に答えたら、「ちがうでしょ」と。

で怒られる!!と思ったら、「期限切れが去年のうちから話題になってた、てことでいいんでしょ」と。

「はい、そういうことにしといてください」と。

情けねー!

ま、内定もらえたからいいんです。


ここで内定もらった時点で他に選考が進んでるのが何社かあって、自分がどれくらい通用するのかを知りたくて、選考を進めようかと思ったんです。

でも、変な言い方ですけど、私が内定もらって、そこを第1志望としてる人が落ちるなんてこと、全く意味がないのでやめました。力試しっていうか、ただの迷惑でしかない(会社にとっても第1志望の人にとっても)し、自分がされてイヤだったことを他の人にしたくないので。



そんなこんなで、就活は終了しました。

バレー以上の長文で愚痴をだらだら書き連ねましたけど、これでも吐き出し足りんくらいほんとにイラッイラしとりました。

今は、研究室に新しいメンバーも入ってきたし、バイトも再開したし、でだいぶ落ち着きました。

でも同期とのわだかまりは全くなくなってないですけどね。

今さら仲良くする気もないですし、マジでありえんやつらなので。

こういうことを書いたりするところあたしもありえんやつなんかもしれませんけど。


後味悪くてスイマセン。