結果は、2戦2敗。

2部との入れ替え戦進出はなくなりました。
残る他大学の結果によっては4部との入れ替えがあるそうです。チーン(=_=;)


追記。9日14:12。

今季がチャンスだったのになー。

リーグ編成の変更で、3位までが2部に上がるチャンスだったのに。

今回、既に夏で引退した4年4人のうち3人が試合に出てたんですが、その4年が抜けたら、もう2部には上がれない気がする。

気がする、っつーか上がれない。

新入生で相当上手い子が入って来ない限り無理だと思います。

4年の力が大きいとかではなく(確かに今のチームを考えると大きいんだけど)、下の学年が全くまとまってないし、上手くなりたい、強くなりたい、2部に上がりたい、っていう気持ちが全く見えない。

バレーが楽しい、って気持ちも見えたことがない。

何を目標にやってるのかが、全く分からない。

勿論、みんながみんなではないんだけど、試合に出てる部員がそんなだから、全体の印象がそうなってしまう。

私は、今の4年と同じ学年だったから部活を続けてこれただけで、1年遅く生まれてたら、絶対マネージャー続かなかっただろうな。

4年生はガキだけど、私の嫌いな「ガキ」(好きなのは「バカ」)なんだけど、いつでも楽しそうにやってるから見てて楽しかった。私も含めて、みんな仲よかったし。


・・・と、思い出話はどうでもいいんですが、昨日、試合後の反省を聞いてビックリしたっつーか、呆れたっつーか、情けないっつーか。

私はもう現役ではないので、輪から外れてコーチと遊んでました。

チラッと聞こえた、3年エースの反省。

「カットでもスパイクでもブロックでもなんでもいいから、何か1つでもチームに貢献できるようにならなきゃいけない」

これ、自分自身の反省です。下級生に向かって言ってるわけではなく、自分の。

この日、全くダメだったんです。この人。ネットかけるか、シャットされるか、アウトにするかだけ。

試合での出来もありえねーけど反省がありえねー。

おめぇもう最高学年だろ。んでエースだろ。どれか一つできりゃいいんじゃねぇんだよ。全部できなきゃいけねんだよ。

なんか、ショックでしたね。意識の低さに。

そりゃ、勝てんわ。2部に上がれんわ。

もう勝手にしてください、って感じでしたね。



結局、他大学の結果は順当だったので、下との入替戦は回避しました。

最終順位は7チーム中5位でした。