はいはーい、行ってきましたよー。

そして帰ってきましたよー。水ぶくれと共に。

両足、親指のつけ根とアキレス腱のとこに大きいのが4つ。

いってぇ(ノДT。)


おととい、合成の帰りに、買い物をしました。

最近、買い物目的で出かけた覚えがありません。

何かの目的(主にバレー)のついでばっかり。

というか、買い物自体久しくしてませんけど。

で、スキニーデニムを買ったのです。

Gパンは安物履きたくなかったんですが、どうにもお金がないので、仕方なくユニクロ。

スキニーデニムといったらヒールだろ、ということで、ヒールを履いて行きました。

昨日もスキニー履いたけど、ビルケン。

同じ場所に2日続けて同じもん着るなって?どうせ誰も見てないからいいんです。

15分歩かなきゃいけないの分かってたけど、どうしても履きたかった。

だいじょぶかなと思ってたら、歩き始めて5分でダメでした。

着いて、足の裏を見ると、1平方㎝以上のが4つ。

帰りも歩かんといけんのにぃ(´Д`。)

私の足はまだまだ子供ですね。この夏はビルケンオンリーで過ごしました。



はい、試合ですよね。

今日は3セット。

結果とスタメンだけ。

昨日と同じく、メンバーはサーブ順、得点は合成-大産大です。


1セット目。合成。得点分かりません。

合成:幸造さん、岡本さん、清水さん、福島さん、元さん、鈴木さん、L勝俣さん

大産大:大竹くん(S) しか分かりません。


2セット目。合成。得点分かりません。

メンバー一緒。


3セット目。23-25で大産大。

合成:幸造さん、岡本さん、清水さん、福島さん、元さん、ジャンボさん、L勝俣さん

大産大:一緒。


流れはですね、一切覚えてません!

というか、試合を見てません。

とりあえず、結果だけ載せましたけど、得点板が見えなかったので、得点すら分かりません。


覚えてるところを書きますが、ところどころしか見てないので、全体を通しての印象ではありません。

・幸造さん、バックセンターの岡本さんにあげて、ノーマークにすること度々。なのに、岡本さん、ことごとくネットにかけて拾われてた。勿体ない。

・大産大は大竹くんしか分からないから、興味持てない。

・大竹くんみたいなセッターは苦手。すぐ怒るんだもん。

・その大竹くんが怒った理由、カットが返らない。

・福島さん、幸造さんのサーブがよくて、崩してました。

・鈴木さんのターンクイックがよく決まってた気がする。Bも。


途中、覚えてるとこ、ていうより、ただの感想になってますね。

でも、大竹くん、そんな怒らなくてもいいと思うんだけど。

「次1本持って来いよ!」とか「真ん中でいいからあげよう!」て言えばいいじゃん。



で、何で、試合を見てないかというと、隣の練習を見てたから。

で、何で、練習を見てたかというと、近大の学生がいたから。

で、何で、近大の学生がいたかというと、さすがにそれは分かんないっす。


来てすぐ、ビックリしました。

合成のパスに混じって、近大の選手発見。

東くんと中島くんと中田くん(ヴェルディの中田学さんの弟)と控えのセンターの子(3年の石本くん)とあと1人(1年生?)。

何でこの5人なんだろ。

もしかして、合成予備軍?????


大産大とのゲーム中、隣で合成の選手に混じって練習してたのでそっちばっか見てました。

東くんが頑張ってるのが嬉しくて。

練習してるのは、直樹さん、甲斐さん、島野さん、川浦さん、北川さん、ジャンボさん、森さんと近大の5人。

勇矢くんと盛重さんは最初から練習に参加せずにボール拾いしてました。

昨日、おとといは普通に動いてたのに。

特にどこかテーピングをしてるようにも見えなかったので、どこが悪いんでしょう。


最初はブロック練習。

レフト、ライト、センターに置いた台上からのスパイクをブロック・レシーブする練習。

レフトには矢野さん、ライトにはやっすん、センターには北川さん・川浦さん・ジャンボさんが交代で。

どこから打たれるかは、安原さんが直前にサインを出すので、ブロックする側は一切分かりません。

ゲームを見てると、学生の方が1本1本大事に、丁寧にやってる感じがするけど、こういう練習を一緒にやると、やっぱりVとは技術に差があるんだな、て気付きます。

ブロックの移動の早さが全然違う。

北川さんと比べたら当たり前だけど、ジャンボさん(東くんとは3個違い)と比べても全然遅かった。

その練習をやり慣れてるかどうかってのもあるんだとは思うけど。

ブロック・レシーブからトスを上げるところまで。

甲斐さんの2段トスはすごくきれいでした。

でも、この練習が終わったあと、みんなが休憩してる時に、2段トスの練習してた。


チャンスカット練習。

チャンスカットをコート4ヵ所で。(説明めんどいのでしません)

多分本数が決まってて、順番に場所を移動。

打つ方向や打つ人が違うので、場所を替わって色んなボールに慣れます。

川浦さん、北川さん、安原さん、矢野さんがチャンスを入れて、東くん、直樹さん、甲斐さん、森さん、中田くん、近大1年生がチャンスカット。

森さんの安定っぷりが素晴らしすぎる。

甲斐さんは、この後も、1番最後までチャンスカット練習してました。


ゲームも終わって、整列して挨拶して全体練習も終了。

大産大は全体で練習。

合成の自主練は、福島さん、ジャンボさん、清水さん、岡本さんが幸造さんとトス合わせ。

森さんが二段トスの練習。

この練習、コート内に近大多っ!

幸造さん、森さん、近大現役5人!

してジャンボさんは大商大、岡本さん大産大。

関西率高っ!

合成の選手がトス合わせをするついでに、近大の選手はブロック練。

合成の選手をブロックしたら1本ごとにジュース1本です。幸造ルール。

そのルールになって、福島さん、すげえいいスパイクバシバシ決めてました。

試合ではミス多かったのに。

途中、中田くんがスパイクにまわって、ブロックされ、中田くんが中島くんにおごることになっちゃいました。


これも終わり、近大の選手と矢野さんが集合。

これから近大の選手の練習が始まるみたいです。


やばいよー。矢野さんの練習、めっちゃ長いよー。

や、まじで。ほんと長いって。

やばいって!


前回、近大が合宿に来たとき、近大が自主練でカット練をしてるとこに、矢野さんが指導にきたんですが、これが終わらない。

近大の選手も途中から「え、まだやんの?」みたいな顔になってたし。


予想的中。まじ長かった(´Д`;)


まずは3メン。

それがおかしいよ。

ここまでの練習、パスから始まり、スパイク、サーブ、ブロック・・・と全てのメニューこなして。

そこからの3メンて!きつすぎですって!

普通、パスの後とか、スパイクの前、疲れる前にやるもんですよ。

近大の選手、全然動けてない。

動く気がない感じにも見えるけど。

米山監督居たらもっと真剣にやってるでしょ?そんな姿見られたら即ワンマンだよっ!

でも動けないよね。

しかも、矢野さんのボール際どい上に厳しい。むりー!

1回が長いし。

ほんとに、3メンて超きついので、1回が1分とか1分半なんです。

それなのに、5分。

そのうえ、5人でまわしてるから、誰か1人は連続。

でも連続じゃなくても、外でボール拾いかボール渡ししなきゃいけない。

さらにさらに動けなくなってって。

安原さんが来て、そこに集合したから、反省して終了かと思いきや・・・?

注意されて、3メン再開。

おそらく、「やるなら、手を抜かずに真剣にやれ」的な注意だったかと。

そこから、少し動きが変わって、声も出るように。

で、結局、1時間。

だからありえないって!

5分を5人で1時間て!見たこともないし、聞いたこともないっ!

だから、普通は、1分くらいだし、10人くらいでまわしても30分もやらないんだって!


顔のかわいい鬼コーチ。矢野さん。

顔はかわいいのに鬼コーチ。矢野さん。


次は、ジャンプ?の練習?

バスケのゴールリングにひたすらタッチ。

延々15分くらいやってた気がする。

だーかーらー、既にスパイクもサーブもブロック練もやったしね、たった今さ、1時間3メンやったからね。

元気な時でも15分ジャンプし続けるって無いよぅ(´□`;)


おーおー、やっと終わったよー。

18時きたしね、ハンド部の人来るからね。


え?・・・?ん?

えーと?

矢野さんの、手に、あるのは、

矢野さんが?手に?持ってるのは?

ストップウォッチー♪ (だみ声で。ドラえもん風に♪)

出ましたストップウォッチ!

来ました鬼コーチ!


で?何するのっかなー♪

ネット(体育館中央に引いて2面に仕切ってある)を半分開けてー?

端のラインに整列してー?

出たーーーー!!!

ダッシューーー!!!

だからね、既に、スパイクもサーブもブロッ・・・。

もう関係ないか(´∀`*)

ねっ(*´∀`*)

で、体育館の長い方の距離を、ダッシュで3往復を2本。

練習がね、長いからね、説明は簡潔にねっ。


どうやら終わった模様。鬼コーチがストレッチ始めました。

単に、いつまで練習をするのか見たかっただけなので、下に降りました。

んで、5人に、ポカリを差し入れして、帰りました!