また、見た試合だけになりますが。

しかも、バイト挟んだら全然覚えてなかったっていう・・・。


1回戦

北海道選抜0-2関西選抜

着いたらもう始まってて、でも1セット目途中から見たのに、全く思い出せない。

見たかった北海道の露原くんも関西の名田くんも出ませんでした。


東海選抜2-1四国選抜

東海:小野(OH)、中道(OH)、榊原(OP)、松枝(MB)、土田(MB)、天谷(S)、横山(L)

四国:菅(OH)、松村(OH)、白川(S)、宇都宮(L)・・・しか。

白川くんがサイドの選手と交替すると、菅くんはセッターになります。

東海はフルセットが好きなんですかねー。勝つ試合は1セット目落とし、負けるときは1セット目取ってる印象がある。

ここでも1セット目落としました。

サーブミスがすごく多かったです。特に榊原くんの。

2セット目はセッターを中西くんに替えました。

1セット目は雰囲気もよくはなく、静かな感じだったんですが、中西くんが入ってからは、みんなに声かけて、しっかり喜んで、ってすごく雰囲気がよくなりました。

四国全体の印象なんですが、なんだかやる気があるのかないのか、ミスしてもヘラヘラしてるのが多かった。特にリベロの宇都宮くん。

勝ちたい気持ちでやってる人と、イベント(?)間隔でやってる人と、温度差がある感じがした。

チームとしてまとまってないし、ミスに対して言いたいことがあって言おうとするんだけど溜め息ついて、言うのやめちゃったり。

その選手、全然楽しくなさそうだった。



準決勝

東海選抜1-2九州選抜

東海:小野(OH)、神田(OH)、榊原(OP)、松枝(MB)、土田(MB)、中西(S)、横山(L)

九州:松清(OH)、澤山(OH)、山口(OP)、白澤(MB)、小阪(MB)、井上(S)、足立(L)

あ、この試合では東海は2セット目をとりました。

この試合でも東海はサーブミスが多かったです。

それにつられてか、スパイクもミスが多く、奥を狙えばアウト、クロスもアウト、ストレートでもアウト。

やっぱり榊原くんのミスが目立ってました。ボールが集まるから目立つのはしょうがないんでしょうけど。

でも、それを決めるのがOPの仕事なので。

すごく悩みながらやってました。

最初はフェイントうまく使ったりしてたんですが、そのうちフェイントも拾われだして。

途中、サーブは調子よくなってきたんですが、それでもスパイクは変わりませんでした。

榊原くんがバックに下がると、ローテが回らない(前が低くて)ので、3セット目では、2枚替えで木村くん、天谷くんを入れました。

でもローテまわすのが目的なので、榊原くんが上がったら、すぐ戻してましたけど。

九州はブロックがよかったです。

白澤くんは勿論、小阪くんも結構止めてました。セッターの井上くんも高いし。

松清くんは高くはないけど、いいワンチとってたし。ブロックポイントもあったんじゃないかな。(中国戦だったかも?)

それ対して、東海はブロックが悪いんです。タイミング揃ってないし割れてるしで。

榊原くんはブロックが苦手なのかなーと思ったり。小野くんがブロックしたのしか印象にないです。

OPの山口くんも78㎝しかないのにすごい跳ぶし、クロスもストレートもフェイントもうまいこと打ち分けてた。

何より、決めたあとのガッツポーズがいい!

肘サポも。

そこかよ。


関西選抜1-2中国選抜

関西:藤沢(OH)、井上(OH)、東(OP)、塩(MB)、中島(MB)、毛利(S)、折井(L)

中国:寺本(OH)、伊藤(OH)、高取(OP)、波多野(MB)、中川(MB)、渡辺(S)、城山(L)

手前の東海-九州を見てたので、あまり見れてないんですが、高取くん、パワーがすごいっすね。

でもただ打ち落とすんじゃなくて、ブロックアウト狙ったりも。

気付けば、関西は7分の5が近大(藤沢くん、折井くん以外)。1日目は名田くん(OP、同志社)とか堀内くん(MB、Rits)出てたし、1回戦ではセッターは大竹くん(大産)だった。監督も米山監督(近大)だし、本気で勝つ気で(いや、まあ、どこもそうだろうけど)、近大メインで組んだんだろうな。やっぱりその方がやりやすいんだろうし。

國近くんがいたらどうなってたんだろなー。



5,6位決定戦

四国選抜2-0北海道選抜

1回戦とメンバーは同じだったと思います。たぶん。



決勝戦

中国選抜2-1九州選抜

中国:寺本(OH)、伊藤(OH)、高取(OP)、波多野(MB)、中川(MB)、渡辺(S)、城山(L)

九州:松清(OH)、澤山(OH)、山口(OP)、白澤(MB)、小阪(MB)、井上(S)、足立(L)

この試合面白かったんですよねー。すごく。

て最初に書いたはいいけどそれが伝えられるのか・・・。

お互いに序盤からセンターを使ってて、まず白澤くんがクイック決めて、次もクイック!でもそれを波多野くんが止める。

今度波多野くんがクイック!したら、それを白澤くんが止める!

もっかい波多野くんに上げて!と思ったら、サイドに上げちゃいました。

そこは波多野くんでしょーよー。

こんなセンター対決見たことない。

この後は、点差がつくことなく、終盤まで行ったんですが、山口くんがレフトからスパイク。ブロックしたボールがアウトなのかワンチ(山口くんの体に当たった)なのかでもめる。

判定はアウト。

ここから、九州連続得点。中国はタイムととるけど、連続得点切れず。

2セット目もそのままの勢い。好きなように攻撃が決まります。

2セット目以降は、セッター対角に澤山くんが、レフト対角に山口くんが入ってました。

(もしかしたら気付いてなかっただけで、最初からだったかも?)

ローテだけ変えて、OP、OHは同じでした。

山口くん、かっこよすぎ。プレーもガッツポーズも笑顔も。肘サポも。

松清くんもセンターに切り込んだり、コーナーにうまーく打ったり。

東海の中道くんと似たタイプだなーと思った。2人ともあまり身長もないぶん、足使って、速い攻撃して、コース狙って。

澤山くんもサーブ狙われてたけど、ふんばってたし。

今気付いたけど、サイド3人みんな井上くん(S)より背低い。

というか、井上くんより背高いの白澤くん(192㎝)だけ!!

ほんと、井上くんの高さ(189㎝)はすごく魅力。

カットがちょっと大きくなっちゃって、ダイレクト打たれそーっ!なときも軽々上げちゃってたし。

ダイレクトも、きっちり決めてた。というか、自分のとこに来たのが嬉しいみたいで打つ気満々だった。普通のセッターならワンあげる(かリベロがとる)ようなボール。その辺のセンターよりもいいんじゃないかってくらい。

飛鳥さんに似てるって書いたけど、飛鳥さんみたいに元センターだったのかもね。

中国は、ブロックとレシーブの関係がしっかりしてた。九州もブロックはいい(個人個人)んだけど、組織としては、中国の方が良かったのかな。

山口くん、松清くんがレフト平行、2枚ブロックがついてくるけど、クロス抜いた!と思ったら、城山くんがレシーブ。ていうのを何度も見た。凄く印象に残ってる。

もう、(城山くんの位置は)そこしかない、みたいな。

私が座ってたのが、ちょうど、ブロック2枚とその後ろの城山くんがきれいに見える位置だったんだけど、決まるとこなかった。

ブロックも高さもある(というよりは、九州のサイドが低い)し、タイミングが揃ってて、抜くとこがなかった。

そうそう、波多野くんは、1セット目の途中で堀くんに変わってました。

それでも、ブロックはよかった。

2セット目、九州がかなりリードしてたんだけど、なんでか決まらなくなっちゃって、だんだん差が縮まってった。

中国がタイムとってからなのかな。

山口くんも決まらなくなっちゃって、クロスに打てばアウト(城山くんを意識?)、ストレートでブロックアウト狙えばアウト。バックでもネットかけるのが多かった。

クイックあげても全部拾われちゃって。

それで逆転されて中国とりました。

3セット目も中国ペースで全然決まらない。

さっきまでみんなすごい楽しそうに笑顔でプレーしてたのに出なくなっちゃったし。

カットもそれまで頑張ってたけど、2本続けてエースとられちゃったりで、とりあえず上げて、返して、って。

やっぱりレフトブロックが低いのは厳しいのかな。

松清くんがワンチ、大きくはじきすぎたけど、何とか繋いで、・・・で長いラリーが続いて、ココてとこで山口くんのセンターバック!

そのラリーの中で、何度も厳しいボールをなんとか繋いできたから、絶対決めたかったんだけど、ネット。

助走から、絶対決める!って思ってるのが分かるくらいだったんだけど、力みすぎたのかな。

コートのみんなも(私も)絶対決めて欲しいと思ってた。だから、ミスのあと、誰も声が出なくて。

点差も縮まらず、終盤。

でも4点差くらいだったかな、山口くんがノータッチエース!

次のサーブもいいの入って、九州のチャンスボール。バックの山口くんにあがったけど、ミス。
ここは取ってほしかったな。ここから反撃できるかもってところだった。大きい1点だった。

そのあと2枚替えで、山口くんを松野くん(OP)に、井上くんを溝口くん(S)に交替。

ちょっと、遅いんじゃないかな。中国がもう22点目くらいのときだった。替えるならもうちょっと早く、それかそこまで待つならしないで欲しかった。

松野くん頑張って、松清くんも時間差決めて、松野くん前衛に上がった。

そこで山口くんに戻して欲しかったな。

最後は中国のスパイク(誰かは分かりません)が決まって負けちゃいました。


ほんっとに残念でした。

もともと東海を応援に(というよりは、ただ見に)行ったのに、東海が負けたのより悔しかった。

山口くんが、とかではなく、九州選抜というチームが好きになりました。

勿論、山口くん好きですけど。完全にファンになってしまいました。

選抜なのにみんな仲いいんですよね。

喜ぶときはほんとに嬉しそうに喜びあって、ミスしたら声かけあって、「次1本!」て呼んで。

楽しそうにやってるのが、見てても楽しかった。

みんなバカなのも微笑ましいし。(すごく愛情こもってます。)

決勝だけ、スタメンコールがあったんですが、その登場の仕方がほんとバカ。(勿論好感もって)

白澤くんから入ってきて、まず、両手グーで片手は上、片手は胸。

次に入ってくるみんなも同じポーズ。山口くん、松清くん、井上くん、澤山くん、小阪くん、足立くん。

みんな揃ったら、おばけのきゅーきゅーしゃー♪(ペナルティの)

若干照れてるのがまたかわいかったり。

2セット目の最初の方(まだ九州リード)でも、得点して喜んだあと、一目散に競って自分のポジション着いたり。井上くんと白澤くんが頑張ってた。白澤くんは意外。井上くんはいつでもひょうきん(表現が古い)。

3セット目も中国リードの終盤に山口くんがブロックして、何故かみんなで、コートエンド、スタンドに向かってポーズ。

控えゾーンじゃなくて、スタンドに。誰もいないのに。(九州応援のビデオおじさんは同時に行われてた女子決勝の応援)

しかもそのポーズが、写真を意識してる。5人がガッツポーズで並んでる(ちゃんと、みんなの顔見えるように斜めになってる、3段に。)とこに山口くんが真ん中でピース。

この子たちかわいすぎなんですけど。


また見れるときは・・・ないだろうな。

来年は、白澤くん、山口くん、松清くんがいない。

まあ、井上くんが残るなら、バカなまんまなんだろうな。


さっきから「バカ、バカ」言ってますけど、馬鹿にしたバカじゃなくて、愛情こもったバカです。

私が馬鹿にする時とか呆れる時は「ガキ」って言いますから。

私、バカな子大好きですから!


今、福大(白澤くん、山口くん、井上くん、足立くん)の試合が見たくてたまりません。

インカレの楽しみが一つ増えました。

でもインカレよりリーグが見たい。というより、卒研でインカレどころじゃない気がするけども。

ってもさすがに九州には行けん(´□`。)

て言いながら行ってたりしてー(´∀`;)

東西対抗に選ばれてくれれば見に行けるんだけどな。

どうせ、ほとんどが関西からの選抜で、選抜されたとしても白澤くんくらいなんだろな。

それに中国には高取くんも波多野くんもいるし。


どうしよ、やっぱリーグ見に行くしかない!?