気の効いた前フリ、思いつきません。
では、どうぞ。
ご当地の踏み絵 愛知県②
愛知人チェック
● 川島なお美を見ると「だん吉・なお美のおまけコーナー」を思いだす。
知らん。川島なお美を見ると嫌悪感を覚える。
● 東山動物園のコアラの存在が最近忘れられがちでちょっと悔しい。
何とも。コアラが人気だった事実を知らんので。
● 女子高御三家はあるのに男子校御三家はないことに疑問を感じたことがある。
感じない。ていうか女子高御三家に疑問を感じる。
御三家SSK。S=淑徳 S=椙山 K=金城
● 愛知には名古屋の他に三河地方があるということを強調したくなる。
それなら名古屋は尾張地方だということも主張せんといけんと思う。
● ハトおじさんを見たことがある。
無い。ハトにちなんだおじさんなのか、それとも中年のハトなのか。
● 入鹿池に行く時、ぴょんぴょんばばあに追い越されやしないかといつもドキドキする。
おばけのこと?知らん。読み方は「いりがいけ」であっとる?
● 「下関産とらふぐ」は、実は「三河湾で生まれ育ったとらふぐ」であることを他府県の人に自慢したくてしょうがない。
知らん。多分名古屋人は自慢したいんじゃねん?地元大好きじゃから。
● 車のウインカーを出し忘れる。というより面倒くさくて出さない。
名古屋人は交通ルールを守らんくせに要領悪いからすっげーイライラする。
● 世界の山ちゃんの看板の絵は中村雅俊に似ている と思う。
その看板を見たことない。山崎邦正の絵が書いてあるのは見たことあるけど。
● 伊藤秀志・宮地佑紀生・宮本忠博・モリモモが好きだ。
知らん。
● 「でらうま」のCMで巨大な金鯱型の遊覧船にまたがって乗っていた星野仙一の姿が未だに脳裏に焼き付いている。
見たことない。
● 名四国道を横断するときは、青信号でも必ず一時停止。
そんな危ないん?信号があるとこで停まらんくせにそこは停まるんじゃ。
● ヤマナカやナフコの「おつとめ品」につい目が行ってしまう。
別にヤマナカ、ナフコに限らずおつとめ品は見る。
● 「若鯱屋」のCMソングを歌える。
メロディーは出てくるけど歌詞が分からん。
● 他県の人に「西尾市」と「尾西市」を間違えられるたびに訂正するのがじゃまくさくなっている。
やっぱ間違えるんじゃ。似とるなとは思っとったよ。
● 罰ゲームで、マウンテンの小倉抹茶スパゲティを食べさせられた経験がある。
罰ゲームではなく、普通にクリームソースのパスタは食べたことがある。
うちから自転車で10分くらいのとこにあるんよ。誰か一緒に行ってみん?
● うどんには必ず卵を入れる。
入れんけどそれって名古屋ならではなん?
● 冷やし中華には、必ずマヨネーズを入れる。
スーパーとかコンビニで冷やし中華買ったらマヨネーズついとるから自動的に入れとった。
けど地元ではそういえば入れてなかった気がする。
● 一度はトヨタ車に乗ったことがある。
だからそれって名古屋に限らんて。
うちの親の車トヨタじゃし。
● 琴光喜には横綱を目指してほしいと思っている。
相撲興味無い。
● ケンタッキーフライドチキンの日本1号店は愛知県にできたことを知っている。
知らん。
● テレビジャック状態に流れる「マリエール岡崎」のCMがうざい。
見たことないよ。それより、質屋のCMがうざい。
● 冷蔵庫には味噌汁用じゃない、料理にかけるためのチューブ入り味噌が常備されている。
勿論、無い!
● 観光地に行くとつい、ワッキーを探してしまう。
ネタが古い。誰かの写真マラソンももう終わって、今はエリちゃんが「昨日の晩は何食べた?」をやっとるよ。
● 星城と岡崎城西が混ざる。
いいえ。星城はバレーが強いよね!中大の豊田くんと東海大の深津くん!
● 名古屋は位置だけでなく、日本の中心だと思っている。
え?位置だけよ。位ー置ーだーけ!
● 現在標準語とされている言語のもとは、三河弁であると固く信じている。
バーカ、バーカ。「じゃんだらりん」がもとなわけねーし。
● 「母親の同級生の兄貴のツレがやっている店」で、「特別に安く」してもらったことがある。
それってそんな自慢げに言うこと?
● 名古屋清水口の美宝堂のCMに出ている少年の成長を、これからも見守り続けたいと思う。
見守りたいとは思わない。なんでこんなに眼鏡が似合わんのじゃろと思う。
● SSK卒以外は、お嬢様と認めたくない。
そんなことはない。
● 人生最大のイベントは結婚披露宴である。
いいえ。
● 小学校の給食にないろうが出たことがある。
なんでういろうじゃなくてないろうだったん?ていうかういろうとないろうの違いは何よ。
↑「い」と「う」がやたら多い。いういういういういういういういういうういういう
● 東山公園のボート池でボートに乗ったアベックは、必ず別れると信じている。
アベックて!
なんか聞いたことあるかも。そりゃ名古屋に住んどったら1回くらいはボートに乗るかもしれんし、別れも来るかもしれん。でもそれをボートのせいにされたらたまらんわー。
● 豊橋ナンバーは一瞬■■に見える。
私はどのナンバー見ても■■か●●か▲▲にしか見えんよ。乱視だから。
● 他地方からの転校生が掃除の時間に「机をつって」と言われ困惑していた。
その話はよく聞く。でも意味くらい雰囲気とか流れで読めって。
● 新装開店の花輪の花を根こそぎ持っていくオバちゃんの群れは壮観ですらある。
見たことない。花輪の花って造花じゃねん?そんなんいるん?
● 「メ~テレ」は名古屋テレビの略称だと思っていたら正式名称で驚いた。
驚きはせんけど、名古屋テレビが正式名称だと思っとったよ。
● 黄信号は「急げ」、赤信号は「勝負」という意味である。
何の勝負をするつもりなん?
● 車で脇道から交通量の多い道路に出ようとしても止まってくれる車はいない。
いない。
● ごはんは茶碗に「つける」ものである。
「よそう」ものである。
● 学校の休み時間は「放課」、4時間目のあとは「昼放課」という。
らしいね。だって「放課後」っていうもんね。
● 東大の次に賢いのは名大だと思っている。
誰が?東大の次は京大、その次に阪大名大くらいじゃない?学部にも因るからよぅ知らん。
● 中国人と名古屋人を並べてこきおろした内村鑑三が嫌いだ。
知らん。
● 子供の頃「トヨタ自動車工場」か「シキシマパン工場」へ社会見学に行った。
水島製鉄所とかベネッセに行ったよ。
● 金城学院の純金、18金、金メッキの意味を知っている。
18金以外は分かる。
最近、深夜に石田純一と森下千里MCで名古屋の女子大生を集めたしょうもないTAROっていう番組やっとるけど、から騒ぎのパクり。それで知った。
● 夏と秋の境目は、広小路祭り。祭が終わると、秋だ。
いいえ、肌で感じてます。
● JR飯田線は日本を代表するローカル路線だと思う。
いやいや、甘いです。
● 他府県に仕事に行ったとき、「○○さーん」と呼ばれ、「なにぃぃぃ!?」と普通に返事しただけなのに「怖い人」とレッテルを貼られて憂鬱な思いをしたことがある。
ていうか他府県に仕事に行って「なにぃぃぃ!?」は無いわ。だって出張か何かじゃろ?「何ですか?」って言いなさい。
● コンビニといえば「サークルK」だ。ココストアの衰退ぶりも寂しい。
サークルKかセブンかな。ローソンが少ない。
● 「店員は無愛想だがカメラは安い」というアサヒドーカメラのCMは本当だと思う。
見たことない。
● 「お金壊して」と言って他府県の人を困惑させたことがある。
意味分かるよ。勿論私は言いません。
なんだかやたら他府県と比べたがりますね。
そして、名古屋弁を相当自慢に思っていらっしゃるようで。
当然気の効いた締めもありません。