あー、今府中市ボールフェスタやってるよー。行きたかったなー。少し。

いいんだい!再来週にはサマーだから!

でもいつかの箕面に行くときほど迷わなかった。なんでだろ。


芥兎さん がやってたご当地の踏み絵

私もやりたい!

てことで、名古屋編。もとい、愛知編。

いかに私が名古屋(愛知)に染まってないか、ということを示すために。

だって名古屋嫌いだもん。名古屋弁大っ嫌いだもん。

名古屋弁で、なんてやる気は毛頭無いので地元弁でいきます。



ご当地の踏み絵 愛知県①

愛知人チェック


● 名鉄メルサ前のナナちゃん人形の着替えを楽しみにしている。

まさか!寧ろナナちゃん気持ちわりーし。姿勢悪すぎ。


● 行きつけの喫茶店が3軒以上あり、毎日通っている。

ありません。毎日決まった時間に来て決まったものを飲んで帰る老人は相当多い。


● 喫茶店でコーヒーを頼めば、お菓子が出てくるのは当たり前だと思っている。

思ってない。こっち来てビックリしました。コーヒーに豆菓子て!


● 方言を話しているとは、まったく思っていない。

多分思ってない、こっちの人は。だから余計腹立つ。


● 中学生日記が全国ネットだと知って驚いた。

中学生日記の制服がダサいなと思っていた。

これに出てくる先生の苗字、全部地下鉄の駅名らしい。どんだけ「名古屋愛」なん。


● 八丁味噌がすべての味付けの基本である。

マジでくどい。こっちの味噌汁は最初飲めんかった。ていうか何で味噌汁じゃなくて赤だしって言うかが分からん。


● 織田信長と名古屋コーチンを誇りに思っている。

特には。


● 尾張名古屋は、城……ではもたない、と思う。

どういう意味?「・・・」で含まされても読み取れんし。名古屋人じゃないから。


● トーストといえば、あんこをはさんだ小倉トーストだ。

トーストといえばマーガリン(バター)を塗ったもの!小倉トーストといえば、あんこをはさんだもの。

そんな違いも分からんの?


● 久屋大通りとパリのシャンゼリゼが友好商店街を結んでいる事実は、少し身の程知らずではないかと思う。

うん。ていうかそんな事実知らん。


● 「えらい」の3段活用「えりゃー」「どえりゃー」「どえらげにゃー」が使いこなせる。

こなせません。こなしたいとも思わない。3つめ聞いたことないよ。発音するのも憚られるわ。

悪いけど、私の地元弁より汚いです。


● 味噌を入れないおでんは、おでんと認めない。

味噌を入れなくてもおでんはおでん。


● 味噌をかけないトンカツはトンカツと認めない。

味噌をかけたトンカツはトンカツとは認めない。

トンカツと味噌カツは別のもの。

当然、おでんと味噌おでんも別のものである。


● 名古屋をギャグにしたタモリのことは、意外と嫌いではない。

そのギャグ知らんけど、そのギャグの内容に因る。バカにしたんなら好き。


● しかし、エビフライは、とりたてて好物というわけではない。

そして、普通に好きです。


● 情報誌といえば「ケリー」「チーク」「東海ウォーカー」である。

ケリーもチークもギャルやお姉に向けて作られとるとしか思えん。


● キューピー3分クッキングと言えばCBCである。

いいえ!TBSです!だって全国区じゃろ?


● つボイノリオ世界を代表する歌手だと思っている。

知らん。


● 金太の大冒険やお万の方、吉田松陰のつボイノリオが「おはよう!子供ショー」に出演していた事実は歴史に残る大事件だと思う。

それも知らん。


● マクドナルドに行く感覚で寿がきやに行く。

らしいけど、行ったことない。


● 名古屋駅で待ち合わせる時、もうないのについ「壁画前ね」と言ってしまう。

私が来たときには既に無かったからもうそんな人おらんと思うよ。

今は、時計下なんじゃん?


● 味噌煮込みうどんに、芯があるのは当たり前。

食べたことない。

きしめんはあのコシの無さに腹が立つ。


● そういう意味では、真のアルデンテを知っているのは、世界中でイタリア人と名古屋人だという自負がある。

イタリア人さんごめんなさい。私は名古屋人ではありませんので悪しからず。


● 熱いことを「ちんちん」「ちんちこちん」と言って、他の地方の方を凍りつかせたことがある。

言われた側じゃけど凍りつかされはせんかった。だって雰囲気で意味分かるじゃろ?

でも恥ずかしいと思うよ。これ使う名古屋人。


● スターバックスよりコメダコーヒーだ。

スーターバ!あでもコメダで働いてました。

ていうか何でこっちの地方は「米田」が「こめだ」なん?普通「よねだ」って読むよ?


● 「出身は?」と聞かれ、「名古屋です」と答えるとすぐ納得してもらえるのに、「愛知県です」というと何故か「愛媛県」と間違えられて「四国ですか?」と聞き返され、ショックを受けたことがある。

愛知を愛媛と間違うのはその話相手が無知なだけである。

「名古屋」と言って「愛知県」全体を意味することは多分にある。


● 藤田屋の大あんまきが大好きだ。

知らん。


● 三河ナンバー地域からすると、知多半島までも名古屋ナンバー地域であることが許せない。

三河ナンバーを恥ずかしがる人がいるらしい。特にいい車に乗る人。


● 同様に、名古屋市でもないのに局番が052の東海市が許せない。

何でそんなことで怒るん?


● 地下鉄に乗っていて、手品おじさんに遭遇したことがある。

無い。知らん。


● 酔っぱらって地下から地上に上がってくるとテレビ塔が、一瞬エッフェル塔に見えたりするから不思議。

形が似とるなと思ったことはあるけど、そんなん真似したんじゃからしょうがないわ。


● タレントと言えば宮地佑紀生である。

知らん。


● オカマといえば「KENちゃん」である。

この人キモい。映画評論家ってオカマが多いん?

オカマといえばKABA.ちゃんです。


● 「三大都市」「五大都市」の中に名古屋は入るくせに、大物アーティストや展示会・講演会で「名古屋飛ばし」をされると腹が立つ。

来ても面白くないから仕方ないって。バレーさえやってくれればそれで満足です。


● 蒲郡競艇のマスコット「トトまる」の絵描き歌を知っている。でも描いたことはない。

知らん。


● 「いなまんじゅう」は、まんじゅうではないことを知っている。

それも知らん。


● 鎌倉ハムのKウインナーが好きだ。

だから知らん。


● 新聞は中日新聞と、中日スポーツ。野球はドラゴンズ以外は認めない。

そんな感じするわ。心狭いよな。私は朝日。野球は嫌い。


● カラオケでは、必ず「燃えよ! ドラゴンズ」を歌う。

知らん。


● 背番号3といえば連想するのは、長嶋茂雄ではなく立浪和義である。

浅倉勇です。


● 「ガンダム」を、名古屋テレビが生み出したことを誇りに思っている。

それも知らん。


● 1994年の10・8試合は二度と思い出したくない。

思い出すも何も知らん。どうせ中日が負けたんじゃろ?


● 「サンデードラゴンズ」(CBC)、「ドラゴンズくらぶ」(名古屋)、「ドラゴンズHOTスタジオ」(東海)、「スポーツスタジアム」(中京)をすべて見る。

見ん。


● 1999年に中日が優勝したときには号泣した。

せんかった。


● その後日本シリーズでダイエーに負けたとき、また泣いた。

泣かんかった。


● CBCの「天才クイズ」に出た過去がある。

天クイって言って子供の人気番組だったことは知っとる。出たことは勿論見たこともない。


● 「名古屋はええよ!やっとかめ」を歌える。

知らん。


● さすらいのドッチャーを覚えている。

知ーらーん。


● 「愛の嵐」や「真珠婦人」や「牡丹と薔薇」など、何かと話題の昼ドラは東海テレビがお送りしていることがほこりだ。

面白いけどしょうもないとも思う。誇りには思わない。


● 関西でよく料理に使われる「しろしょうゆ」発祥の地であることを知らない。したがって、使い方もよく知らない。

知らんて。


● 名古屋三越は「オリエンタル中村」だったことを知っている。

じゃけぇ知らんてよーるじゃろ!


● 「メイダイ」は「明治大学」のことではない。

当然名大じゃろ、だって私通っ・・・。

そう思われてもしょうがないと思うよ。うちの地元じゃ明大じゃもん。




なんかやたら否定しすぎた感がありますね。

名古屋の人、もし読んでたらごめんなさい。



さっき友達からNEC×FCのメンバーが送られてきました。

新さん、健太さん、大角さん、奥谷さん、畑田さん、石倉さん、前田さん、てっちゃん。

みのさんもリベロと同じユニフォーム着てるらしいです。

あと菊地さんもユニフォーム着てないけど来てるらしいです。

FCは!FCが知りたいの!

送ってくれた写真に観客席が少し写ってたけど、見に来てる人結構多い。