私は、仕事しない人もできない人も大っ嫌いです。
唐突なのはいつものことです。すいません。
頑張ってやってるのにできない、のはしょうがないとも思いますけど、そんなに頑張って何でできんの?とも思います。
あと、気の利かない人も、要領の悪い人、手際の悪い人、とかも。
めっちゃイライラするんですよ。
で、何でこの話を出したかと言うと、仕事しない人がいてイライラしてるんです。
最近部活に行くのが大儀でしょうがない。
行くまでが大儀なんです。
行ったら行ったで仕事してるのは楽しいんですよ。ボール拾い大好きだから。
2月くらいに2個下のマネージャーが辞めてずっと1人でやってました。
その子とは性格も合ってて(お互いにドライ)話も合うし、すごくやりやすかったんですよね。
で1人になって寂しくはあったんですが、1人でできないわけじゃないし、部員が多いわけでもないから別に困ってはいませんでした。独りも、他人に気使わないでいいから好きだったりもするし。
4月になって新しく1年生のマネージャーが入ってくれました。
この子もいつまで続くかは分からないけど、とりあえずは安心。
でも入ってくれて安心しているわけにはいかず、仕事を教えなきゃいけない。
正直、1人でやってる方が楽なんです。自分が動けばいいだけだから。
練習はたまの休憩を挟む以外はノンストップで続いていくので、その中で、教えながら、部員に迷惑かけないように、ボール拾いやらボール出しやらしなきゃいけなくて。
2人以上いたなら、1人が教えながら、1人が部員の手伝いしながらできるんですけどね。
特に2メンとかシートのボール出ししながら時間計って笛も吹いて。この上教えるのが大変。
でー、この子に教えるのが大変なんすよ。
バレー経験はなく、バレーを見るのが好きで入った子なんですけど、全く動かない。
最初は、分からないから仕方ないです。
でも分からないなら分からないで、こっち来てくれればいいのに、じーっと突っ立ったまま動かないんですよ。私もボール渡ししてるから離れられず。大声で呼んだら、来ましたけど。
走って、ではなく、ゆっくり歩いて。
1回教えたことでもなかなかできなくて、でもバレーの経験があるわけじゃなく、ボールの扱いにも慣れてないから、と思ってたんです。私も未経験だったから、最初はみんなに迷惑かけたんだろうなと思って。特にスパイクのボール拾いなんかは慣れないと怖いし。
でもなー、できないだけじゃなくて、しないんだよ。
できないならできないでいいから、積極的に動いて欲しい。
何かを教えても笑顔で頷くだけ。後から同じことを聞かれることも。分からなかったんなら聞き返してくれればいいのに。
後から聞いてくれるならまだしも、こっちが何か言うまでそのままにしておいたり。
最近はこの子が何故マネージャーをやりたいと思ったのかさえ分からない。
だって積極的に仕事するわけじゃないから、世話好きなわけではない。
試合行っても他大学の試合は退屈そうにしてるだけで見てもない。私は、入ったばかりの時は試合が楽しくて楽しくてしょうがなかった。ずっと見てたいくらいに。ヲタクの私と比べちゃダメですけど。
だからそれほど、バレー部でマネージャーをするほど、バレーが好きなように見えない。
だから何でバレー部のマネージャーなのか、が。
もういい加減教えるのがめんどくさくて、ほとんど自分でやってます。
もう一通りのことは教えたので、ほんとにやる気があるなら、私が動いてるの見て習ってくれるだろうから。
私は困らないし。私が仕事してれば部員も困らないし。
私がいるうちは。
だから、ちゃんと教えるのも私の仕事なのは分かってるんですけど、分かってるのに、できない。
中高と部活で後輩に色々教えてきましたけど、こんなにも教え甲斐の無い子は初めてです。
こんなにも反応の薄い子も。
それで、今日もこの子に教えなきゃいけないのか、と思うと部活に行くのが大儀になるんです。
以上、どうでもいいことっていうか、愚痴でした!