ちょうど日付が変わった瞬間、家に着きました。
ということは、誕生日24時間中22.5時間を起きて、19時間を家の外で過ごしたということになります。
朝、2時半~4時までの1時間半を除いてずっと活動してました。(電車の中では寝てましたけど)
誕生日、フルに楽しめたと思います♪
千里中央で友達と待ち合わせ、10:12発のバスに乗って、サントリー箕面トレーニングセンター体育館(長い)に向かいました。
バス停に若い女の子がいっぱい並んでいたので、「やっべぇ見学者こんな多いん!?」と思ったら隣のバス停でしたー。
10時半頃着いて、初めての体育館なので、勝手が分からず玄関入ってウロウロしてると、何人か選手が外へ出てきたので、休憩かなと思ったら続々と出てきて、どうしよう・・・。友達と2人で壁の方向いてめっちゃ挙動不振。選手みんなすぐ外に出てくれればよかったんですけど、皆さん、ベンチのとこで靴紐結んだりしてるから、どうにも動きようがなくて困りました。選手が皆さん出てきた頃に2階から見学者も何人か降りて来られて、私たちだけじゃないことに一安心。そのまま坂道ダッシュを見学しました。
それではレポ開始。今回はほんとに何にもメモしてないので、一体自分がどれだけ覚えているのか、自分に挑戦です!
何組かに分かれて何本か上り坂をダッシュ。玄関前は中間地点。走り終わったら下りは歩いてスタート地点まで。
順番違うかも知れませんが組み分けは以下の通り?(聞くな) 4組目だけは自信あります!(胸を張って言うことじゃない)
・隆弘さん、直弘さん、田辺さん、阿部さん
・松本さん、高杉さん、優くん、津曲さん
・石島さん、朝長さん、増野さん、鈴木さん
・栗原さん、荻野さん、宏太さん、尾上さん
印象に残っているのは、4組目。今までの3組と明らかにスピードが違うんですよ。遅いんです。栗原さんだけ飛び出ててあと3人がだんごで遅かったです。あと宏太さんだけタオルを捲いてたんですがその捲き方が田植えしてるみたいだった。
ところどころ植田さんが「たかひろーー!」とか「よしふみ!よしふみ!」とかあおってました。
増野さん、田辺さんが何本目かに遅れてるのが意外。やっぱりストライドの差は大きいんですかね。隆弘さん松本さんが速かったのも意外。
最後の1本は走り終わった人は上で待ってて、次に来る人たちを励ましてました。その中で、阿部さんだけ、下りてきて、スタート地点まで下って行きました。と思ったら、先輩たちのドリンクやタオルを持ってきてた。気ぃ利くなぁ。
言うまでもなく、めっちゃきつそうでした。どんなトレーニングかは分かりませんけど、中で1時間半トレーニングした後ですしね。
ダッシュが終わり、中に入ったらストレッチして午前練終わり。下半身ほぐしてたので、ダッシュの前のトレーニングも下半身中心のメニューだったと思われます。
友達が午前しか見られないので、これで終わりじゃないことを願ってたんですけど、予想どおり終了しました。11時半過ぎくらい。
友達のために、松本さんと写真を撮ってあげたかったんですが、下におりようか迷っているうちにさっさと出て行かれましたー。ごめん>友達
初のシニア合宿見学なので、午前練の後に声をかけてもいいものか迷っていたら、見事にできませんでした!
友達が帰るので千里中央まで帰って一緒にご飯食べました。2時過ぎまで時間潰してから今度は独りでトレセンに乗り込みました。
15時前に着いたら、もうストレッチしていました。
15時になり、整列してから一斉にランニング。千葉さんと斉藤さんは別メニュー。ずっとエアロバイク。
ランニングの後は、コートサイドに2列に並んでストレッチ。松本さんと直ちゃん硬すぎ。朝長さん、股関節だけ硬いみたい。見すぎですか。
ストレッチの後は、そのままの並びでアップ。コートを横向きに使い、軽くランから始まって、腿上げ、腰を落としたまま前進・後進、・・・とかで何往復もして、ようやくパス開始。
パスの組み合わせは
荻野・石島、尾上・宏太、田辺・増野、朝長・津曲、阿部・栗原、松本・鈴木、隆弘・直弘、優・高杉 (敬称略)
でした。これは完璧!
キャッチボール、バッティング、アンダー、オーバー(直上混ぜながら)、対人。
オーバーが上手くない人がチラホラ。セッター、リベロ陣はきれいですよ!
対人になってからボールがいろんなとこ飛んでいくので「あーめっちゃボール拾いしたい!」とボール拾いの衝動に駆られてました。スカートはいて来んかったらよかった、て関係ないけど。
パスの後は、フリースパイク。2コートに分かれて右側(入口側)ではアウトサイド陣と隆弘さん。左側(奥側)ではセンターと直ちゃん。リベロは左側のチャンスカットに1人だけ入り、あとの2人は2人でパス。セッターも残る1人は左側のボール出し。セッター・リベロを交代しながら3セットだったかな。
フリースパイク後はコンビ。スパイカーはそのまま、リベロはそれぞれのチャンスカットと右側のスパイクレシーブに、セッターはそれぞれのトスアップと左側のチャンスボール出し。右側のボール出しは泉川さん。
ブロック板を取り付けての練習。ストレートを開けた状態のブロックですが、クロススパイクのみの練習でした。ブロック板はライト(打つ側)は2枚(レフト・センター)揃った形のそれほど高くないブロック。センター(打つ側)はセンター(止める側)1枚高く、レフト(止める側)が遅れて低くなった形。レフト(打つ側)は2枚分(ライト・センター)の高いブロックと3枚目(レフト)が低い形。分かりにくくてごめんなさい。
各セット時間で区切ってセッター・リベロが交代。何回か交代したら、直ちゃんと隆弘さんが交代。
左側はワンは全てリベロが取るんですが、右側では直ちゃんも隆弘さんも自分でチャンスカットしながらスパイクに入ってました。
センター・レフトはそこそこ決まってたんですが、ライトは苦戦してました。クロスのみ、ワンチアウトも無しでコートに決めるというもので、ブロックが揃った状態だったのですごく難しいようでした。
あ、高杉さんはレフトでやってました。
右側、レフトが打つ時、チャンスボールを出す瞬間にトレーナーさんが「94(きゅうよん)」とか「83(はちさん)」とか言ってたんですが、何だったんでしょう。トスの位置や高さを示すものかと思ったんですけど、そうも見えなかった。まぁそうだったとしてもそんなの素人が1回見たくらいで分かるわけがないですけど。
松本さん、そこそこ合ってました。でもまだ宇佐美さんほどではなかった。恐る恐る跳んでる感じがしました。これは私の主観です。まだ合宿始まったばかりなので、これから合っていくでしょうけど、やっぱり「もっと速いのいけるのに」とか「もっと高くてもいいのに」と思ってしまうんですよね。鈴木さんは、タイミングがうまく掴めないのか、チャンスボールからではなく、自分でセッターにボール出して助走に入る、という練習もしてました。チャンスボールからの違いが素人目には分からない・・・。宏太さんや松本さんが色々教えていたのでフォームを直すためだったのかな。
真剣に練習してる姿は勿論なんですが、教えている姿がかっこよくて♪特に宏太さん。
次はカット練がメインのサーブ練、トス練も。カットに入るのは2コートともレフト2枚とリベロ1人。右側はジャンプサーブを隆弘さん、鈴木さんが、それと泉川さんが台上から。レフトにはポールの先に輪っかが付いたものを置いて、ライトには余った(カットに入らない)リベロ。左側はフローターを尾上さん、宏太さん、松本さん、直ちゃん。レフトライトに台を置いてその上でトレーナーさん、余ったセッターがトスをキャッチ。
カットする人を何分かずつでローテして、同時にセッターも交代しながら何セットも。
その後は、石島さん、優くんがジャンプサーブ、荻野さんがフローターに加わり・・・、これビックリしました!直ちゃんと隆弘さんもカット練!わざわざ太字にするくらいビックリしたんです。なので、リベロ3人と直ちゃん、隆弘さん、高杉さんの6人でカットしてました。基本、隆弘さんがいる方がリベロ2枚だった。これも時間で区切って何セットか。
この練習自体がすっごい長かった。
松本さんのね、サーブがね、すっごいいいんですよ!エンドぎりぎりからのジャンプフローターなんですが、カットがみんな崩れるんですよ。落ち際に伸びるんですかね。スピードがあるわけではないので差し込まれてるのではないと思う。ほんとめっちゃ良かった!ライン際に打ったりネット際に落としたりも。でもずーっと打ってると集中力が無くなるのかアウトミスが多くなってきてました。松本さんだけじゃなかったですが。
尾上さんのミスの多さが気になりました。あと、直ちゃんはフローターなんですね。あ、荻野さんも。
優くんは最初、ジャンプフローターを打ってました。めっちゃ速い、胸元に差し込まれるととれないやつ。(どんな説明ですか) でもミスが多かった。いつものジャンプサーブを打ち始めてもミスが出てました。ところどころナイスコースのノータッチエース出てましたけど。
石島さんも最後はミスばっかりでやけくそになって力任せに打ってたり。
直ちゃんと隆弘さんなんですが、思ったよりカット返ってました。ネットにかかって前に落ちると1歩も動けずでしたけど。隆弘さん、誰かの(優くんかな)ジャンプサーブをナイスカットしてましたよ!主に前衛の時にカットに入るのかも。この時だけ、セッターが後衛から走り出してトスアップしてたので。
そうかー、バックでカットすると、助走に入れないもんな。NECが3枚エースでやってた時、「なんで後衛を外して前衛がカット入ってるんだろ」って思ってたんです。やっと分かった(気がする)。前衛はカットやっても助走入れる(どこからでも打てるから)けどバックはカットすると、その後、後ろに引けない、というよりは引くのに時間がかかる(アタックラインで跳ぶためにはかなり引かなきゃいけない)から攻撃に参加できないんですね。
話とんでごめんなさい。練習って見てるだけでもすごい勉強になる、と再び実感。
ほんっとに相当長い時間カットやって、筋トレ。腹筋メイン。
1度B合宿で筋トレ見たことあるんですけど、その時ほどではなかったかな。キツさが。
いろーんな腹筋やってました。説明できないので省きますが、上体を起こす腹筋、足を使う腹筋など色々。ペアでやるものも。その時のペアは、
松本・直弘(男前ペア)、阿部・田辺(東レペア)、栗原・増野(ちっちゃいペア)、津曲・優(サントリーペア)、朝長・荻野(?)、尾上・宏太(手足長すぎるペア)、山本・石島(異色ペア)、高杉・鈴木(色白、足が綺麗ペア)
でした。
最初はパンツの裾気にしながら、顔が歪む程度だったのが、セット終わった後に「ぐわぁ」とか出だして、だんだん悶える声が大きくなっていってました。パンツも気にする余裕がなくなってみなさん、太ももがセクシーでした。 スイマセン。
筋トレが終わったらクールダウンで歩いたり、軽くステップしたりで、最後に集合・整列で終了。
今日は小田さんと鳥羽さんが来られたので、整列して何か話をされてました。
ネットは筋トレ中に泉川さんが片付けてたので、自主練はない模様。ていうかあれだけキツイ練習やって自主練無理か。
なので練習終わってすぐ下おりました。
別メニューの千葉さんと斉藤さん、みんながスパイク(サーブ?)始めるころにストレッチバーと変な半球持って奥の部屋に消えていきました。勿論整列の時には出てきてましたが。
高杉さん、終始レフトとしての練習してたんですけど、レフトとしてメンバー入りを目指すってことなんですかね。でもそうしないとレフトの人数が少なすぎますよね。千葉さんは今は別メニューだし。
とりあえず、合宿レポは以上です。
長いのに内容が無い、分かりづらいレポでごめんなさい。読んでいただいてありがとうございました。
体育館の入口に、練習計画表が貼ってあったんです。これから見学行かれる方のために写真撮って帰ろうと思ってたのに、時間がなくて撮れませんでした。役立たずでスイマセン。
時間が無くてっていうのもほんとなんですが、嬉しくて忘れてたのも半分です。スイマセン。