まずは3年から。



・キャプテン、セッターT:現役部員のなかで1番バレーできる人。1番バレー分かってる人。ただトスは向上の余地あり。カットが返らない、スパイクの決定力不足、のためこの子の働きが重要です。最近、進んでOBさんやコーチにオーバーの指導をしてもらってますが、1年のころからそれやってたらね、もっと上手くなってたんだと思うよ。


・副キャプテン、レフト(ライト)K:1番練習熱心、だった。最近はまじめにはやってるけど楽しそうに見えない。平行打ったり、センターに切り込んだり、身長がない分足使って、プレーする。最近はライトも練習中。トスが乱れてもつなげる。ボールの下に入るのが上手い。ただレシーブに関してはボールへの反応が1歩遅い。頭で考えすぎてると思う。バレー以外のことでも頭堅い。頑固。


・リベロN:レシーブが下手な、、、苦手なリベロ。多分、自分のところにボールが来ないで欲しいと思っている(ように見える)。ボールからすぐ目を離す。論外。ボールは四角じゃないんだよ。いつどこに飛んでくるか分からないんだから、自分が触った直後でも目を離してはいけない。レシーブの構えの重心の位置がおかしい。体重は親指の付け根にかけて、重心は前。がいいと私は思っているけどNくんは体重は足の内側、重心はお尻の真下にきている。もっと自主練してカバーしてください。


・センターY:去年の7月に辞めて、2個上の先輩が引退して戻ってきた。運動能力は部内ではある方だと思う。でもバレーに関しては不器用。1年の時はレフトをやっていた。本人はレフトがやりたいらしいけど、カットが下手なのとセンター不足とでセンターをやっている。現在唯一の180オーバー。小さい部です。



意外に長くなってしまったので、学年ごとに少しずつ。



・マネージャーカナ:怖い。らしい。イライラを態度、オーラに出す。ガキが嫌い。以前はやる気のない練習態度に腹がたっていたが、今は「またか。。」程度。慣れてしまったのか、それとも部への思い入れがなくなってしまったのか。多分後者。最近は、しょうもないプレー、ありえないミスに腹を立てている。マネージャーを始めたことで、バレーのことが、特に技術的な面で、理解できるようになったと思う。普段ボール拾いをしているからか、練習見学に行っても試合を観に行っても、ボールの行方が気になり、1ラリー見逃すことが多い。目標は引退まで続けること。